2013年12月27日

『矢野町交流広場ニュース12月号』

『矢野町交流広場ニュース2013.12.25号』をお届けします。

今回は、12/1に行われた第1回「矢野再発見!セミナー」の模様と11月から12月にかけて各種イベントのなかで行われたキャッサバの試食会の報告です。どうぞご覧ください。



(画像をクリックすると大きくなります)




さて、私も今日で今年の仕事納めです(でも、明日も矢野で残務処理がある模様)。今年1年、キャッサバや地域交通、おてらdeらいぶなどの会議が夜、立て続けに続くこともあり、なかなかせわしく精神的にもしんどい1年でした。でも、「光陰矢のごとし」、こうして歳をとっていくのですね(苦笑)。あー年賀状まだ書けてないや(泣)。それでは、みなさま、よいお年を!来年仕事始めは1月6日からです。

こ  
タグ :ニュース


Posted by 矢野町交流広場 at 15:21Comments(0)「交流広場ニュース」

2013年12月26日

かあちゃんずフェスタでキャッサバの試食

12月22日、矢野町下田のコスモスの里で「食と農を守るかあちゃんずフェスタ」がありました。
矢野町まちづくり推進委員会のキャッサバ事業推進チームメンバーと自治会も加わって、キャッサバの試食コーナーでキャッサバスティックのフライを提供しました。

「これって何?」
  「熱帯の植物でキャッサバというイモです」
  「ジャガイモとサツマイモの中間のような感じです」
  「矢野の特産を目指しています」
「どれどれ、あっ、おいしい、おいしい」

揚げたてのキャッサバはなかなか好評でした。



これは何? キャッサバです


かあちゃんずならずとうちゃんず


どうぞ


どうぞ、どうぞ


多くの方に試食いただきました


解凍したキャッサバスティック


こんがり揚がりました


手作りの紙の器に入れて


揚げたてですよ


市長にも試食いただきました


ちびっ子にも。お味はどう?





フェスタの会場を見てみましょう


野菜の直売「ふれあい矢野」


「里の店」と「若さの味噌」


「小河ゆず」


「コスモスの里」


新商品「ゆずみそ」の販売


こ  


Posted by 矢野町交流広場 at 18:01Comments(8)イベント等報告キャッサバ関連

2013年12月24日

矢野小干支の置物作り

12月13日、矢野小学校の1年生、2年生、4年生による干支の置物作りがありました。
地域の方の指導によりかいこの繭で作った置物です。
来年の干支は「馬」。どんな「馬」ができたかな。



地域の方に教えていただきます


よく見てね


見本の「馬」です。これもよく見てね





真剣です


相談しながらね


こちらも


先生が助けてくれます


お馬さん出来た。イェーイ





「がんばるくん」のお家


お馬さん、見せて


今度はお馬さんの周りの部分を作ります。好きな材料を取ってね


ここはこんな感じにしようかな


完成です。見せて、見せて


満足!


上手に出来たね


かわいいのができたね


いいよ


みんなの作品を並べました


くらべっこ


先生、ありがとうございました


みんなで記念撮影。ハイ、チーズ。パシッ


こ  
タグ :干支


Posted by 矢野町交流広場 at 15:10Comments(0)矢野小学校

2013年12月20日

22日は「かあちゃんずフェスタ」

12月22日(日)は、昨年好評を博した「食と農を守るかあちゃんずフェスタ」が相生市矢野町下田のコスモスの里で開催されます。かあちゃんずフェスタでは、相生市の地産地消、野菜等の直売や特産品の加工・販売を手掛ける複数のグループで構成された「かあちゃんず」によって特産品や加工品の販売が行われます。

今年の目玉は、「若さの味噌」と「小河のゆず」それぞれの特産品がうまくマッチした新商品「ゆずみそ」の販売(1個350円)でしょうか。限定100個だそうです。ぜひお求めください。

そして、私たち矢野町まちづくり推進委員会でも、キャッサバの試食コーナーを設けさせていただくことになりました。キャッサバそのものがよく分かるように、キャッサバのスティックフライを無料で提供させていただきます。無くなり次第終了。キャッサバの味や食感をぜひお試しあれ。


食と農を守るかあちゃんずフェスタ

 日時:平成25年12月22日(日)10:00~13:00

 場所:コスモスの里農産物直売所(相生市矢野町下田8-1)





矢野川(2013.12.12撮影)


こ  

Posted by 矢野町交流広場 at 11:54Comments(0)お知らせ・案内キャッサバ関連

2013年12月19日

矢野小やきいもパーティ

12月12日、10/30に矢野小のうえんで収穫したさつまいもを使った「やきいもパーティ」が矢野小学校の児童会主催によりありました。パーティには農業体験でお世話になった上村の方、「いぶき」の方たち、矢野保育所年長組のみんな、民生委員さんなど、子どもたちが日ごろからお世話になっている方々が招待されました。

芋が焼ける間、子どもたちが考えたアトラクションが運動場いっぱい、元気いっぱいに繰り広げられました。そして、ついにアツアツの焼き芋をみんなで頬張りました。おいしかったね!



なんやらドラゴンが枯れ葉の山のところにやってきましたよ


わぁ、火が付いた。ここに芋があるんだね


焼けるまでみんなで楽しみましょう。児童会がアトラクションの説明です


追っかけっこ。お尻のひも(尻尾)を取るよー


つかまえろ―/にげろー

















尻尾をとられてもじゃんけんに勝つともどってくるよ








いっぱい尻尾とれた?


次は矢野小学校に関する〇☓クイズです


小学校以外の方にも教え合って、みんな正解です


いっせいに移動





保育所のちびっ子も小学校のお兄さんお姉さんと手をつないで




待ちに待った、やきいもが出来上がりました



んー、おいし














今日は楽しかったね


「いぶき」さんと保育所のみんなが帰ります。さよなら


こ  


Posted by 矢野町交流広場 at 13:36Comments(0)矢野小学校

2013年12月17日

矢野小しめ縄づくり

12月11日、矢野小学校の6年生6名が矢野公民館で地域の方の指導のもとお正月の「しめ縄づくり」に挑戦しました。
縄をなうのも初挑戦。かなり難しかったけど立派なしめ縄が完成しました。これでお正月を迎える準備ができたね。こんな立派なしめ縄、お家の方にも喜ばれるでしょう。

しめ縄づくりのような伝統的な技術が若い方たちへ引き継がれていってほしいですね。



先生が作られた見本です。立派ですね











今日は池田さんは撮影だけでなく、教える方でも大忙しです











縄のない方を教えていただきましょう


熟練の手つき


そうそう


この子はコツを掴んだかな。かなり上手です


お友達に教えてあげて


共同作業でできた


最後に、作ったしめ縄をもって教えていただいた先生方と記念撮影
なった縄でリースも作りました


こ  
タグ :しめ縄


Posted by 矢野町交流広場 at 15:56Comments(0)矢野小学校

2013年12月16日

矢野小マラソン大会

12月6日、矢野小学校でマラソン大会がありました。
「心」「知」「体」を鍛えるの「体」ですね。

マラソンは、自分自身との闘い。
苦しさを乗り越えたときに得られるもの。
それを体験する意味でもマラソン大会はあるのでしょうね。

3週間の練習を経て、子どもたちは走りました。
この日は、父兄など、いつもより多い声援を受けて、子どもたちはいつも以上にがんばりました。



しっかり準備体操をしましょう


まずは1,2年生。ヨーイ、スタート


運動場を1周して


学校を出ていきます


1,2年生は学校のまわりを2周


2周目、先頭がやってきました


ゴール


よくがんばったよ


走り終わって安堵




今度は3,4年生です


第1コーナー


さあ、校外へ


ランナーの姿が見えるのを待ちます


デッドヒート、戻ってきました


またまたデッドヒート


声援が飛びます


ゴール




5,6年生がスタートしました


運動場を1周して


元気よく学校を出ていきます


長い列になりました。5,6年生は1.7kmです


菅谷の風景の中を先頭がやってきました


続いて集団も


学校までもう少しだ。ガンバレー


がんばりました。ゴールです


最終ランナーが戻ってきました。大きな声援が起こります


子どもたちが一緒に走りだします


一等賞、おめでとう!


こ  
タグ :マラソン


Posted by 矢野町交流広場 at 16:45Comments(0)矢野小学校

2013年12月12日

今月の「矢野っこひろば」(12月)

寒くなってきましたね

でも、ちびっ子たちは元気

12月4日に開かれた、今月の「矢野っこひろば」です


























































こ  
タグ :子育て


Posted by 矢野町交流広場 at 12:13Comments(0)矢野っこひろば

2013年12月10日

刀鍛冶の桔梗さん

先週、前から一度ゆっくりお話をうかがいたいと思っていた刀鍛冶の桔梗光史(ききょうみつし)さんにお会いするため、瓜生の羅漢の里にある茅葺の水車小屋「桔梗隼光(はやみつ)鍛刀場」にお邪魔しました。桔梗さんは創作中にもかかわらず、やさしく、たくさん答えてくださいました。

桔梗さんは2010年からこの地で刀づくりに励んでおられます。ここは周りの環境もよく気に入っておられ、たくさんの方に見てもらいたいとおしゃっておられました。ほんとに鍛冶の作業とこの小屋の雰囲気がよく合っています。

桔梗さんについては、もうすでに何度か新聞などで紹介されているので、ご存じの方も多いかと思います。先日も朝日新聞の「ひと模様」で紹介されていました。その記事で僕が気になったのは「出来に満足したことはまだない」と書かれていることでした。そこで、その辺をちょっと聞いてみたいと思いました。

桔梗さんは、これまでの枠に捉われない、独自性というか独創性というか、オリジナリティのある作品を作りたいとのことです。そのためには一度、きっちり伝統というか、刀の出来が素晴らしかった鎌倉時代の技術を探求・習得し、しかしそこに留まらずそこから一歩踏み出す必要があるだろうと考えられておられます。

そこで、桔梗さんが目指す作品とは、「自然」というか、今ここにあるこの材料そのものがもつ力・魅力をめいっぱい引き出した作品だということです。そこには、いい意味で自分の期待を裏切る、自分にとって新しい発見があるといいます。

桔梗さんにとって焼き入れとは、人為的な行為で、それが前面に主張するのではなく、その材料自身すなわち「自然」の魅力をうまく引き出す作業だと捉えられています。「自然」と「人為」がうまくマッチしてできた作品が、見飽きない、いい作品なんだろうなとおっしゃっていました。哲学的で深いですね。そういう理想の作品により一歩でも近づくことをぼくも願っています。そして、出来た刀を見たいと思いました。

以前ブログで、三濃山近郊のこのあたりは瓜生にも金掘や鍛冶屋川という地名や川の名前がついていて、製鉄や鉱山に深くかかわる地であったと書きましたが、今桔梗さんがこの地で刀鍛冶をやっていることは、やっぱり桔梗さんにとっても感じるところがあって、「来るべきしてきたのかなぁ」といわれていました。将来的には、この地でこの地の鉄を使った「たたら」もやってみたいとも。いいですね、西播磨産の刀ができるのかな。

桔梗隼光鍛刀場では、毎月第2、第4日曜日に「小刀づくり体験教室」をされています。興味ある方はぜひ体験してみては。詳しくは、鍛刀場まで(090-8358‐4748(桔梗))。



鍛刀場の水車小屋。風情があります


火床(ほど)。鉄がフツフツ沸騰する音に耳を澄まします
左の「ふいご」はもう作る職人さんがいないのだそう


金床で鉄を打ちます。火花が花火のように飛び散ります。きれい


細かなところは手で、トン・カン


温和な感じだけど芯のある桔梗さん


今日も水車は回る


こ  

Posted by 矢野町交流広場 at 15:55Comments(0)お宝発見(人・団体)

2013年12月09日

紅葉(森・磐座神社、中野・伊垣神社)

続いて、森の磐座神社中野の伊垣神社紅葉です。きれいですね。


森・磐座神社























中野・伊垣神社











逆光の紅葉を通して見る集落の風景が何とも言えず、いいです












こ  


Posted by 矢野町交流広場 at 12:58Comments(0)矢野の紅葉

2013年12月06日

紅葉(羅漢の里編)

もう紅葉も終わりですね。矢野の里山も茶色一色になってきました。

先月末、合間を縫って、今年も矢野の紅葉を写真撮影してきました。

まずは羅漢の里の紅葉をご覧ください。






































今年もみじまつりのかがしを見損なったので、一緒にパチリ



こ  
タグ :紅葉黄葉


Posted by 矢野町交流広場 at 15:36Comments(0)矢野の紅葉

2013年12月05日

第1回「矢野再発見!セミナー」開催

12月1日、第1回目の矢野再発見!セミナー「矢野と秦氏伝承~地域に刻まれた記憶~」が、羅漢の里研修センターで開催されました。町内外合わせて、約80名の参加者がありました。遠くは、淡路島や大阪からの参加もありました。

このセミナーは、3月に矢野町の住民によって策定された「矢野町ふるさと自立計画」に沿って、住民が地域に誇りをもって地域づくりを進めるには、まずは自分たちの住む地域をよく知ることから、また外の方にも知ってもらいたいと、第1弾歴史編として4回シリーズで企画されたものです。

第1回目のテーマは「矢野の開発伝承~矢野荘と秦一族の伝承~」です。講師の山口和翁先生(河合塾、ミロスアカデミー講師)は、矢野という地域がいかに秦氏と関わりが深いか、羅漢の石仏で恵便・恵聡から始まり秦氏による開発の歴史とこの地に残る泰河勝伝承を丹念にひも解いていかれました。河勝の従者の伝承まであるんですね。

1879年の『赤穂郡神社明細帳』によると、河勝を祀る大避神社は総数231社のうち21社、千種川水系に沿って赤穂郡全域に分布しています。秦氏の末裔を名乗る人々によって後世各地に造られ祀られたようです。この地の開発・定住はこの地における秦氏の活動ぬきには語れないということですね。

セミナーの詳しい内容は、きちっとまとめて矢野町のホームページに掲載していく予定です。お楽しみに!



この横断幕は龍野北高生徒さんによる「龍北工房」で作っていただきました
ありがとうございました


会場は満員です


「ふるさと自立計画」の策定に尽力頂いた中川さんに司会をしていただきました
流暢な堂々とした司会、さすがです


山口先生登場


熱心に耳を傾けます


DNAに刻まれた130万冊分の記憶を呼び覚まそう


羅漢石仏。先生はこのセミナーのため事前に何度もこの地を訪れ、
動画撮影されています


泰河勝と妻の像


秦氏の土木技術として、京都桂川の堰の造営を紹介


大避神社の紋である「矢車紋」


セミナー終了。先生、ありがとうございました


このあと、司会者からの急きょ提案で、
希望者は先生の案内で羅漢の石仏までハイキングをしました









紅葉がきれいです














次回テーマは「中世矢野物語~"秦氏の末裔"を名乗る人々~」で、1月19日(日)矢野公民館であります。興味ある方はぜひご参加ください。詳しくは下記のチラシで

    
チラシ表         チラシ裏


こ  


Posted by 矢野町交流広場 at 14:38Comments(0)イベント等報告

2013年12月04日

JA矢野支店祭りと公民館まつり

11/30、防災訓練の取材の後、「JA矢野支店ふれあい祭り」「矢野公民館まつり・作品展」に伺わせてもらいました。



JA兵庫西矢野支店では、旧コープ跡を改修されて住民に開放されるそうです


この日はJA女性会講座、各教室の作品展示がありました


七宝焼や皮を使った作品がありました。互いに話が弾みます


「いぶき」からもクッキーやさをり織りの販売、キャッサバの試食がありました
キャッサバはスティックをシンプルに揚げたもの。イケます


外ではもちつき大会。つきたてのきな粉もちをいただきました


ニ階に上がると「矢野町芸能発表会」。カラオケで盛り上がっています


お上手です


ここで、道を挟んで矢野公民館に足を運んでみましょう



まずはおうどんをいただいて腹ごしらえ


2階に上がって、洋裁リフォーム


俳句


公民館の講座のパネル説明


パソコンを使った作品


洋裁アプリ


お隣の部屋では、手描き友禅


1階に下りて、活け花


陶芸


手作りのカップから選んで、おいしいコーヒーをいただきました
「自分が作ったカップで一杯」なんて、至福のひとときですね


こ  


Posted by 矢野町交流広場 at 13:05Comments(0)イベント等報告

2013年12月03日

防災訓練

11月30日、矢野町で防災訓練がありました。雲一つない、いいお天気です。
第1部は、各地区において自治会で安否確認、第2部が矢野小学校で避難訓練と災害時の体験型訓練です。
降り続く大雨などで甚大な被害。異常が異常でなくなっている今日、防災訓練は大事なことですね。
そして、自分の命は自分で守るのと同時に、地域の支え合い・助け合いが重要となってきます。
ということで、隣近所、つまり日頃のお付き合いが大事ということでしょうか。



避難訓練、地区を3班に分けて出発です


要援護者用のリアカーと車いすも体験


小学校を出ました


小学校の南を通って


矢野川の橋を渡って


車いすを押してみよう


乗り心地はどうですか


菅谷の公民館で折り返して再び小学校へ


リアカーも引っ張ってみよう


小学校に着いたら、各地区の会長さんは安否の報告です

避難訓練の後は体験型訓練


今日は照明車が来ています


照明車の説明を受けます


煙の中を通り抜ける体験


煙るを吸わないようにハンカチで口をふさいで


地震による震度の体験。今回は震度6。ものすごい揺れ


机の下に入って頭を守ろう


身近にあるもので簡易担架を作ります


毛布と物干し竿でできました


土のうの積み方を教わります。土のうの口側を水の流れの反対に


土のうがなければ、2枚重ねたナイロン袋に水を半分ぐらい入れて代わりに


お疲れ様でした


こ  
タグ :防災訓練


Posted by 矢野町交流広場 at 14:04Comments(0)イベント等報告