2014年03月28日

『矢野町交流広場ニュース3月号』

『矢野町交流広場ニュース2014.3.25号』をお届けいたします。

今回は、「矢野町キャッサバ生産組合」の立ち上げと第4回矢野再発見!セミナーおよびふれあい交流作品展の開催を取り上げました。どうぞご覧ください。



(画像をクリックすると大きくなります)


こ  
タグ :ニュース


Posted by 矢野町交流広場 at 13:44Comments(0)「交流広場ニュース」

2014年03月27日

今月の三濃山

今月も18日、三濃山に登りました。
この日は天気がよくなくて、途中曇りから雨に・・・



アカガシ、元気です


曇って瀬戸内海は見えませんね


三濃山の梅はまだ咲いていませんでした。でももうすぐですね


観音堂のところの桜。つぼみがついています

春の足音が着実に

こ  


Posted by 矢野町交流広場 at 17:36Comments(0)今月の三濃山

2014年03月26日

犬塚清掃活動延期のお知らせ

本日(3/26)予定をしていました、下記「犬塚」周辺の清掃活動ですが、雨のため中止となりました。

そこで、1週間後の 4/2(水)13時半から に延期いたします。

予定をされていたみなさま、よろしくお願いいたします。



こ  


Posted by 矢野町交流広場 at 14:06Comments(0)お知らせ・案内

2014年03月20日

「ふれあい交流作品展」開催

3月15日と16日において「矢野町ふれあい交流作品展」が開催されました。

毎年この時期に矢野町交流広場で、矢野川幼稚園と矢野小学校の子どもたちの作品および一般住民の方からも自慢の手作り作品を募集して展示しました。



昨年、一昨年と矢野っこひろばのちびっ子たちの笑顔をまとめて展示しているのですが、
今年は制作の時間が取れず残念です。後日必ず・・・





いぶきのパンは好評です


素晴らしい絵画も出展


甲冑ですね


「これ私のだよ」


「これぼくの」。4月から矢野小1年生


おじいちゃんに抱っこされ、家族一緒に。いいね


「美しい空」4年生


5年生の「動物かげぶんしん」


私の作品の下で記念に


池田さんが撮影・編集の矢野DVDを上映


美味しいコーヒーを飲んで話が弾みます


子どもたちが少なくなる中で、今度は住民のみなさんの作品をいっぱい期待したいですね。


  
タグ :作品展


Posted by 矢野町交流広場 at 16:40Comments(0)イベント等報告

2014年03月19日

第4回矢野再発見!セミナー開催




去る3月9日、第4回目の矢野再発見セミナー「矢野と秦氏伝承~地域に刻まれた記憶~」がありました。約60名の参加がありました。

今回のテーマは「秦氏ゆかりの神社群像~大避神社・芸能民・技術民~」です。結論からいえば、この地に多い大避神社、能楽のいわれが残る芸能、鍛冶の技術、これらはそこに秦氏というパズルを当てはめることすべてつながります。

すでに取り上げられたこの地に多数存在する大避神社は秦河勝を祀る秦氏ゆかりの神社です。秦氏はこの地(西播磨)を開拓した渡来民です。その大避神社に能楽や雅楽が奉納されます。それは、能楽を大成した世阿弥、そして世襲である雅楽の東儀家も泰河勝の子孫であるという伝承によります。

また、能楽のルーツである猿楽を巡行した芸能民は秦氏系で大勢を引き連れて、佐渡金山や石見銀山をまわっています。当然、秦氏の開拓地で鍛冶にまつわる多くの地名が残るこの地にも彼らが来た可能性はあるでしょう。世阿弥の最終拠点である大和国結崎は鍛冶師の居住地となっています。ちなみに庶民芸能である猿楽に美しい舞と音楽を取り入れたのが能楽です。世阿弥の父観阿弥によって作られました。

また、先生から西播磨の大庄屋永富家に残る伝承と秦氏の拠点であった伊賀上嶋家に残る伝承が一致し、ここにも秦氏を媒介として西播磨と伊賀がつながっていたという広域ネットワークの興味あるお話をうかがいました。

最後に、今、黒田官兵衛でよく耳にする一向宗(浄土真宗)門徒ですが、この地の特徴として真宗門徒が多いという話で、それは蓮如の孫、実円が本願寺とつながりが強い英賀御堂を拠点に農村に対して精力的に布教活動したことによります。こうして農民として根を張った秦氏集団を信者として門徒自治ができあがっていきます。

これで、今年度、「矢野再発見セミナー」4回のシリーズがすべて終了しました。参加いただいた方はいかがでしたでしょうか。来年度は、今回の続きを予定しています。先生と相談しプログラムを作り、またご案内いたします。次回もよろしくお願いします。














こ  


Posted by 矢野町交流広場 at 17:25Comments(0)イベント等報告

2014年03月18日

「犬塚周辺の清掃活動」ご案内

今年もゴミが落ちています。いや、落とされています。

今年も「犬塚」周辺の清掃活動を下記のとおり行います。
同時に公園の美化活動も。

平日ですが、集まれる方はお願いします。現地集合です。




  


Posted by 矢野町交流広場 at 17:07Comments(0)お知らせ・案内

2014年03月12日

「矢野町ふれあい作品展」開催します

恒例となりました「矢野町ふれあい交流作品展」を下のとおり、今年も開催します。
多くの方のご来場をお待ちしています。詳しくは、添付のチラシで。


矢野町ふれあい交流作品展

日時:3月15日(土)、16日(日)
10:00~15:00

場所:矢野町交流広場(障がい者支援施設「いぶき」)



チラシ
(画像をクリックすると大きくなります)


こ  
タグ :作品展


Posted by 矢野町交流広場 at 13:04Comments(0)お知らせ・案内

2014年03月11日

「矢野町キャッサバ生産組合」設立



報告です。3月6日、「矢野町キャッサバ生産組合」の設立総会が無事終わり、組合が立ち上がりました。

何とかここまでたどり着くことができました。

でも、軌道に乗るまで今まで以上にこれからが大変です。

地域・生産者・加工者、連携してがんばっていきましょう!

かかわった誰もが笑顔となりますように!


設立総会の後、「キャッサバが拓く矢野町の未来!!」と題して、県農業改良普及センターの普及指導員さんによる講演がありました。

これまでの道のりとこれからの明るい展望を熱く語ってくださいました。

なにせ矢野産のキャッサバは質がいいとのこと。これが一番大事なことで期待です。

これまでの道のりを写した写真は、総代さんらが作業の度に集まりよくここまでやってきたと、感慨深いものがありました。








  


Posted by 矢野町交流広場 at 16:36Comments(4)キャッサバ関連

2014年03月07日

今期最終回「矢野再発見セミナー」のお知らせ

あさって9日(日)は、今期最後となる矢野再発見!セミナー「矢野と秦氏伝承~地域に刻まれた記憶~」が開催されます。

まずは地域住民が自分たちの地域のことをよく知って、地域づくりにつなげていこうと始めたセミナーです。今年は第1弾歴史編ということで、秦氏や矢野荘を中心に古代から中世の矢野を4回シリーズで見てきています。

今回、最後の第4回は秦氏ゆかりの神社群像と題して、大避神社および芸能民・技術民としての矢野地域の人たちを見ていきます。楽しみですね。
当日参加もOKですので、ぜひご参加ください。お待ちしています。


矢野再発見!セミナー
「矢野と秦氏伝承~地域に刻まれた記憶~」


第4回「秦氏ゆかりの神社群像~大避神社・芸能民・技術民~」

      開催日時:2014年3月9日(日) 13時半~

      開催場所:矢野公民館




     
(画像をクリックすると大きくなります)


  


Posted by 矢野町交流広場 at 11:43Comments(0)お知らせ・案内

2014年03月04日

キャッサバ組合員等の募集と設立総会のお知らせ

矢野町はすでにご存じのように、キャッサバの一連の取り組みを地域づくり事業の一環と捉え、連合自治会を中心に試験的に行って参りました。平成26年度より本格的に栽培を始めるにあたって、ちゃんとした体制・組織を作ろうということになり、「矢野町キャッサバ生産組合」を立ち上げることになりました。

このキャッサバ事業を矢野町あげての取り組みとして発展させたく、矢野町のみなさまには、下の添付の文書のとおり、組合員への登録あるいは出資金による支援あるいは作業員等の登録をお願いしたい次第です。住民だれもが笑顔あふれる矢野町に、バンザイ!


    
表               裏
(画像をクリックすると大きくなります)



なお、3月6日の夜に下記のとおり矢野町キャッサバ生産組合の設立総会および講演会を開催します。住民の方どなたでも参加できますので、総会・講演を聴いてキャッサバ事業ってどういうものか賛同いただいて、そのときにより多くの方が組合員等に申込みいただけたらと思います。ぜひともよろしくお願いいたします。


矢野町キャッサバ生産組合設立総会&キャッサバ研修会

   日時:平成26年3月6日(木) 19:00~21:00

  場所:矢野公民館

  内容:①矢野町キャッサバ生産組合設立総会
      ②キャッサバ研修会
       講演 「キャッサバが拓く矢野町の未来」
       講師 西播磨県民局光都農業改良普及センター
                本田理 氏 
 

こ