2011年07月19日

◆相生歴史研究会の矢野町散歩

7月16日土曜日、相生歴史研究会の近隣探訪で矢野町散歩が行われました。
矢野町の散策は今回で3回目だそうです。
私も一緒させてもらいました。
大石事務局長の案内で、今回は二木から真広へ回ります。


まずは、二木の八幡神社にある懸仏を見せていただきます。
今回は二木の自治会長さんの計らいで特別に本殿をあけていただきました。感謝

相生歴史研究会の矢野町散歩

相生歴史研究会の矢野町散歩
毘沙門天と思われる像が貼り付けられている
室町時代の作と考えられ相生市では中世の懸仏としては唯一
相生市指定有形文化財(工芸品)


相生歴史研究会の矢野町散歩
八幡神社(矢野町二木)

相生歴史研究会の矢野町散歩
境内には多くの絵馬が奉納されています。



相生歴史研究会の矢野町散歩
例の縁切り地蔵(二木)も見に行きました


相生歴史研究会の矢野町散歩
京明地蔵(二木)


相生歴史研究会の矢野町散歩
番所地蔵(例の縁結び地蔵)(榊)


相生歴史研究会の矢野町散歩
瓜生大池
このため池はのちに浅野長矩が池普請で増築して大池にしたといわれる


相生歴史研究会の矢野町散歩
小学校に移設された例の道しるべを見に行きます


相生歴史研究会の矢野町散歩
真広三昧(墓場)の六地蔵



相生歴史研究会の矢野町散歩
真広村医王寺の薬師堂
今回は中の薬師如来を見ることができませんでした


相生歴史研究会の矢野町散歩
昭和19年に戦争の軍資ため供出され、昭和21年に返還された鐘
しかし、材質調査のため21個の穴が開けられていた


相生歴史研究会の矢野町散歩
近く捨てられていたのを村人が見つけ、ここに祀ったとされる水子地蔵



相生歴史研究会の矢野町散歩
最後にみんなで記念撮影です


ところで、相生歴史研究会とは、「埋もれた歴史資料の発掘と蒐集に努め、保存活動により先祖の偉大で誇り高き遺産を子供たちへ伝えていきましょう」ということで、フィールドワークを行ったり、古文書の解読や、顕彰碑を建てたりとこの地域の歴史遺産の保存活動をされています。
また、年1回『みち』という会誌を発行され、現在第28号まででています。
現在、新規会員募集中とのことですので、興味ある方は、
相生歴史研究会事務局 大石さん(電話0791-23-0976)まで


相生歴史研究会は、会誌のバックナンバーをみるとこれまで矢野のことを多く取り上げておられますし、山本先生による三濃山の講演も今後計画されているようなので、矢野町交流広場としても地域おこしにつながることを何か一緒にやらせていただけたらと思います。




同じカテゴリー(イベント等報告)の記事画像
グッときた「おてらdeらいぶ」
今年のサロンのお花見
「犬塚」周辺の清掃活動(報告)
認知症セミナーinサロン
羅漢の里もみじまつりの「かがし」だよ
矢野町ふれあい納涼祭
同じカテゴリー(イベント等報告)の記事
 グッときた「おてらdeらいぶ」 (2019-04-25 17:16)
 今年のサロンのお花見 (2019-04-11 18:11)
 「犬塚」周辺の清掃活動(報告) (2019-03-27 17:31)
 認知症セミナーinサロン (2019-03-07 17:01)
 羅漢の里もみじまつりの「かがし」だよ (2018-11-15 16:35)
 矢野町ふれあい納涼祭 (2018-08-11 10:40)

Posted by 矢野町交流広場 at 13:06│Comments(0)イベント等報告
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。