2011年05月31日

才元の里ホタル観賞会(案内)




矢野町中野の才元の里「ふるさと交流館」ホタル観賞会が開かれます。
交流館運営協議会の会員が絶好のポイントに案内します。

期  間:6/1(水)~6/10(金)(雨天中止)
時  間:20:00~21:00
集合場所:ふるさと交流館
参加費 :無料(ただし1日10名程度)
申し込み:当日の正午までに交流館に電話(0791‐29‐1010)

今日の時点での参加者の状況を聞いてきました。
3日は団体さんで埋ってるそうです。
4、8、10日は予約が入っているようですが、まだ大丈夫。
その他は完全に空いているそうです。

前半は天気も悪そうで、ホタルも少なそう。
後半の方が、いっぱい見れる可能性は高そうですね。
ぼくもどこかで参加しようと思います。

こ  
タグ :ホタル


Posted by 矢野町交流広場 at 17:09Comments(0)お知らせ・案内

2011年05月31日

ツバメ




今日で5月も終わりですね。
この1か月、交流広場と「いぶき」のある施設でもツバメが巣作りにやってきました。
つがいが追っかけっこをしたり、赤い首に白いおなかを見せて宙を舞う姿は、なんとも愛らしく微笑ましいもので、幸せな気持ちになります。

でも、施設の性格上、ツバメの巣を備えることはダメみたいで、でき始めるとすぐ取り払われてしまいました。
親ツバメが戻ってきて、ここまで一生懸命作った巣が突然無くなっているのを見たとき、親ツバメはどんな気持ちだったろうと想像すると、なんか切ないです。
ツバメさんごめんなさい。

人の世も、一生懸命に努力している人が、報われる社会であってほしいと思いました。





こ  
タグ :ツバメ


Posted by 矢野町交流広場 at 12:09Comments(0)推進員のつぶやき

2011年05月30日

小河レンゲ祭り(報告)3

変電所の見学が終わると
柏餅と今や小河の特産品となったゆずのジュースをいただきました。
ゆずジュース、美味しいですね。







また、山を登って公民館に帰りました。
公民館で待っていたものは、暖かいお汁とおにぎりでした。
作ってくださった婦人の方々ありがとうございました。
暖かいゆずジュースもいけます。





子どもたちも紙ひこうき、すべり台、ブランコ、いっぱい遊んでいます。
笑顔が最高です。


















矢野町小河(2011.5.1撮影)


こ  


Posted by 矢野町交流広場 at 15:10Comments(0)イベント等報告

2011年05月30日

小河レンゲ祭り(報告)2

西播変電所では所長さんから説明を受けました。
発電所から約50万ボルトの電圧で送られてきます。
それを約7万ボルトまで落として西播磨の各地域に配るそうです。
それだけの高圧が空気放電しないだけの間隔が必要だから、広い施設となるんですね。














谷口市長も来られました


参加者全員で記念撮影
こ  


Posted by 矢野町交流広場 at 14:35Comments(0)イベント等報告

2011年05月30日

小河レンゲ祭り(報告)1

報告が遅くなってしまいました。

去る5月1日(日)、小河地域活性化協議会と小河営農組合の共催で行われた小河レンゲ祭りに参加しました。今回で7回目となるそうです。

みなさんの日ごろの行いがよいのか、前日から降り続いた雨も明け方上がり、カッパなしで行うことができました。でもレンゲ会場は足元が悪いため、公民館に会場を移して行われました。

今年のメインイベントは、関西電力西播発電所へのハイキングです。ちょうど3月に福島原発が地震で津波による被害にあいました。電気の供給を考えるいい機会となりました。


会長さんのあいさつ


さあ出発です


山越えです









着きました

この変電所のある場所は、もともと小河の人たちの田んぼがあった場所だそうです。
ここには人家はなく、だとすると、田植えだとか稲刈り、小河の人たちはこの峠を越えて毎日田んぼの管理に来たんだな、大変だったろうなと思いました。

こ  


Posted by 矢野町交流広場 at 14:00Comments(0)イベント等報告

2011年05月30日

ペーロン祭

昨日、相生で、台風の影響もあり風雨の中、恒例のペーロン祭がありました。
今年は震災があって花火の打ち上げはなかったですが、ペーロン競漕は「東日本復興祈願」と銘打って行われました。

矢野町からも男子チーム「連合自治会矢野川」、女子チーム「クイーンズ矢野川」が出場しました。
両チームとも健闘し、連合自治会矢野川は一般男子Ⅱの部で2位に入りました。

会場の設営等に出てくださった自治会をはじめとするみなさま、
出場されたチームのみなさま
風雨の中、お疲れ様でした。
風邪などひきませぬように


  
タグ :ペーロン


Posted by 矢野町交流広場 at 11:49Comments(0)イベント等報告

2011年05月27日

『矢野町交流広場ニュース5月号』

『矢野町交流広場ニュース2011.5.25号』を掲載します。

今回は「矢野町地域協議会」の設立とこのブログの開設を取り上げました。
どうぞご覧ください。



2011.5.25号


画像をクリックすると大きくなります
こ  


Posted by 矢野町交流広場 at 17:11Comments(2)「交流広場ニュース」

2011年05月26日

総代会2

続いて総代会のお話。

矢野町の風景は、圃場整備がなされテクノラインが通ったといえ、土地の起伏や山の形、集落の集まりなど中世の人たちが見てきた風景とそれほど変わっていません。
約1000年ほど前の人たちも自分と同じ風景を見、感じ、同じ畦道を歩いたのかと思うと感慨深いものがあります。

中世の頃、矢野町は矢野荘(やののしょう)という荘園の一部でした(当時の矢野荘は現在の相生市の区域とほぼ同じだそうです)。その頃の村は「惣村」といって、それこそ今でいう住民自治がしっかり確立された村でした。

そういう村の名主、代表者が総代です(たぶん総代はもともとは惣代だったのではないでしょうか)。総代は、村の中で最も信頼され人望厚い人格者が村人に押されてなりました。だから、村人は「総代さんがいうのだから」といって、総代さんが決めたこと(実際には協議して決めたこと)に従ってきました。

矢野町が「総代会」と言うところをみても、その方がしっくりくるということなのでしょう。そういう感覚が時代の流れのなかで少しずつ薄らえながらも、時の連続性によって矢野にはまだ残っているということでしょう。

近代的ニュアンスのある「会長」と「総代」。決め方だけでなく、その響きからもなんか重みが違いますね。

相生市史によると、惣村の時代、毎月13日に「」が開かれ、名主たちが集まって村の運営を話し合っていたそうです。固定された日にちで名主たちの寄り合いが行われ、村の運営を話し合ってきた。これが昨日の「総代会」につながっているかと思うと、これもまた感慨深いですね。



交流広場の窓から見た今日の風景


こ  続きを読む
タグ :総代


Posted by 矢野町交流広場 at 15:34Comments(0)推進員のつぶやき

2011年05月26日

総代会





昨日夜、基本的に毎月25日に行われる矢野町連合自治会の「総代会」がありました。

瓜生(うりゅう)、上(かみ)、菅谷(すがたに)、二木(ふたつき)、真広(まひろ)、下田(しもだ)、上土井(かみどい)、小河(おうご)、森(もり)、中野(なかの)、金坂(かねさか)、釜出(かまで)、榊(さかき)、能下(のうげ)
14の単位自治会の会長さん(総代さん)が集まって、矢野町全体にかかわる協議や報告がされます。

自治会長会ではなくて「総代会」っていうのがいいですね。重みが違います。
歴史的にも町内でもっとも権威ある会合といっていいでしょう。



  
タグ :総代


Posted by 矢野町交流広場 at 14:22Comments(0)イベント等報告

2011年05月26日

いぶき




「小規模作業所いぶき」

その名前は、同じ敷地内にある矢野町交流広場のすぐ脇に立つ「イブキ(伊吹)」の木から付けられたそうです。




葉の付いた枝はすべて上に向かって伸び、全体として炎が燃え盛っているよう。
この力強い姿に願いが込められているのかな。



広場の窓から見える力強い幹


こ  
タグ :いぶき


Posted by 矢野町交流広場 at 12:07Comments(0)NPO法人いぶき

2011年05月24日

あつあつのパン




毎月第4火曜日は、矢野町交流広場と同じ敷地にある「小規模作業所いぶき」の方々がパンを焼かれます。今日はあんパンとクリームパンとゆずジャムパンです(ゆずジャムパンがおすすめ)。焼き立てを数か所に卸しに行かれます。

ぼくも先ほど焼き立てのあつあつのパンを買わせていただきました(1個100円)。
一番に焼き立てのあつあつパンが食べれるなんて得した気分。
がっついて少しやけどしてしまいましたが…
おいしかったです。




こ  
タグ :パンいぶき


Posted by 矢野町交流広場 at 12:06Comments(0)NPO法人いぶき

2011年05月23日

矢野町の由来

相生市史によると矢野町は、
聖徳太子の家臣である秦河勝が相生と赤穂の境の峠、鷹取峠から弓矢を射って
突き刺さった場所だから「矢野」と付いたという伝承があるそうです。

西播磨には赤穂の坂越を始め、秦河勝を祀る大避神社という名前の神社があちこちにあります。
西播磨のこの辺の開発に秦河勝あるいはその子孫が絡んでいるのでしょう。


二木児童公園


こ  


Posted by 矢野町交流広場 at 23:34Comments(0)推進員のつぶやき

2011年05月22日

『矢野町交流広場ニュース4月号』

先月から月1回、『矢野町交流広場ニュース』
を矢野町の全戸(約600戸)に発行することにしました(毎月25日発行)。
矢野町内のイベント情報や広場に関わるトピックをお届けする予定です。

今月の発行を前に先月の『矢野町交流広場ニュース2011.4.25号』を添付しておきます。
矢野町交流広場が平日の火曜日と木曜日オープンすることと
わたくし地域コミュンティ推進員の紹介をしています。


2011.4.25号

(画像をクリックすると大きくなります)


こ  続きを読む
タグ :ニュース


Posted by 矢野町交流広場 at 16:14Comments(0)「交流広場ニュース」

2011年05月20日

期待します

古賀さんご苦労さん!。
初めて投稿するがなんだか不安。矢野の良い所を洗い出し活力にもなる様協力したいですー。

  

Posted by 矢野町交流広場 at 19:22Comments(1)

2011年05月20日

矢野町交流広場



ブログ名で使った「矢野町交流広場」の説明がまだでしたね。

簡単にいえば、矢野町交流広場とは、兵庫県が進めるコミュニティ施策「県民交流広場事業」の矢野町(矢野小学校区)における拠点施設の名前です。

兵庫県の県民交流広場事業とは、基本的に小学校区を単位として住民による地域推進委員会なる組織を立ち上げて、地域の人たちがだれでも自由に集まれる拠点を設け、そこで自分たちがプランする活動をしていこうというものです。それに対して県から施設整備費と活動費の助成が5年間出ます。

矢野町の地域推進員会は、「矢野町まちづくり推進委員会」という名前で平成20年度に立ち上がり、今年度で4年目です。

ぼく(推進員)は、この4月から基本的に火曜日と木曜日、矢野町交流広場に詰めています。
みなさん、遊びに来てくださいね。
おいしいコーヒーをお入れしますよ(100円)。







こ  


Posted by 矢野町交流広場 at 12:48Comments(0)お知らせ・案内

2011年05月19日

新たな公

昨日の流れから(また堅い話ですみません)。
昨日は地域と行政との「共助」という話でした。
なぜ「共」なのか。どこも財政の厳しい折、自律した地域は行政も助かるのですから。
持ちつ持たれつ。だから共助。

最近、「新たな公」「新しい公共」という言葉もよく耳にします。
これまで使われてきた「公」にはお上というニュアンスが強くありました。
でも、昨日言ったように「地域と行政はパートナー」というと、地域と行政は水平の関係。

ぼくが思うに、「新たな公」の「」は行政含めて「住民みんな」ということじゃないだろうか。
行政も地域住民だし。


新緑もこもこ(矢野町瓜生)


今日はいいお天気です。
周りの山は新緑がもこもこです。小鳥のさえずりが心地よいです。

こ  


Posted by 矢野町交流広場 at 12:08Comments(0)推進員のつぶやき

2011年05月18日

自助・共助・公助

昨日、「自律した地域づくり」って書いたからこんなことをちょっと考えました。

最近、「自助・共助・公助」って言葉、よく耳にしますよね。
高齢化社会の進展、多発する自然災害。
もう一人ではどうしようもなく(「自助」)、これからは地域の人たちがお互いに助け合うこと(「共助」)が大事ですよって。それでも駄目だったら行政に頼って「公助」。

でもね、地域が一丸となったらそれは行政や他に対しては「自助」だよね。
そして、行政と助け合って、そうすると行政との関係は「共助」ということになるな。
つまり、地域と行政はパートナーという関係ですね。


桜天に(矢野町上)


こ  
タグ :共助


Posted by 矢野町交流広場 at 15:39Comments(0)推進員のつぶやき

2011年05月17日

地域コミュニティ推進員とは

ところで、「地域コミュニティ推進員」って何ですかね。

相生市が昨年4月から地域の中にどんどん入っていって自律した地域づくりを支援する要員を2名設けました。職員ではなくて、どちらかというと民間サポーターって感じ。
私はこの4月からで矢野町を担当しています。

じゃ、自律した地域づくりって何ってことですが、
要は、自分たち地域のことは自分たちで考え行動するってことですね。
地域自治の基本です。

一年間どうぞよろしくお願いします。


桜輝く(矢野町釜出)


こ  


Posted by 矢野町交流広場 at 15:01Comments(0)推進員のつぶやき

2011年05月17日

矢野町交流広場 ブログ開設

みなさん、こんにちは。
相生市の地域コミュニティ推進員のこっきです(市職員ではありません)。
本日、相生市の北部に位置し、美しい農村風景が広がる矢野町のブログを開設しました。
コミュニティ推進員の目を通して、矢野町の魅力をどんどん発信していきますよ。

まずは、4月の写真ですが、この写真から始まり始まり


語らい(矢野町二木)

こ  


Posted by 矢野町交流広場 at 14:24Comments(0)お知らせ・案内