2013年09月26日

矢野荘が世界の矢野荘に-相生市のまちづくりへ

先のブログの「矢野歴史講座」では、中世の時代、矢野荘で起きた惣荘一揆を取り上げ、そこからご先祖様の生活の様子を垣間見てきました。それは「東寺百合文書(とうじひゃくごうもんじょ)」という古文書に矢野荘の記録があることからわかるのでした。当時、東寺は矢野荘の領主でしたから。

数ヶ月前の新聞記事ですが(日付を記録するのを忘れた)、朝日新聞を読んでいると、下の記事に目が留まりました。



文部科学省が、ユネスコの世界記憶遺産に2015年の登録を目指す、ということです。これってなんかすごくないですか。登録されれば、世界の中の矢野荘になりますよ。

中世「矢野荘」は、範囲として現在の相生市とほぼ同じということです。去年の3月に開いた「三濃山シンポジウム」で講演いただいた松本恵司先生は、ご自身の著書『ふるさと相生再発見』(2012、相生いきいきネット)のなかで次のようにおっしゃられています。

  戦後の町村合併から、まもなく60年。私たちは、相生は一つの統一体で合うという意識をもって、まちづくりを進めたいものです。(p.54)

  矢野荘復活史観の方が相生市全体の統合には、ふさわしいと考えるようになりました。(p.59)

  二十一世紀の(相生市の:筆者記)まちづくり構想のなかに、歴史と文化を位置づけていきたいものです。(p.81)



ぼくもそう思います。相生市のまちづくりは「矢野荘」を基盤におき、そのテーマ性をもって、かつ戦略的に行われるのがいいのかと。東寺百合文書が2015年に世界記憶遺産に登録されようとしているいい機会です。官(行政)・民(地域住民)あげて実現できればと思います。「矢野荘友の会」が立ち上がるという話もありますし、ぜひぜひ。


ちなみに、新聞記事に書かれている「御堂関白記」と「慶長遣欧使節関係資料」は、今年6月に登録されました。

こ  続きを読む


Posted by 矢野町交流広場 at 17:15Comments(4)推進員のつぶやき