2014年10月03日

セミナー 現地を巡るバスツアー

昨年から開催している「矢野再発見セミナー」。今年もすでに前期2回が終わりました。9/28、矢野再発見セミナーの特別編として、セミナーの受講生を対象に現地を巡るバスツアーを開催し、29名の参加者がありました。

今回は、昨年のセミナーから西播磨の開拓に大きな影響のあった秦河勝を祀る大避神社を巡りました。西播磨では千種川流域に30を超える大避神社が点在します。これは他に類を見ません。その中で今回は、相生の那波とともに河勝が入鹿の迫害を逃れて着いたとされる赤穂の坂越の大避神社と中世矢野荘の拠点であった若狭野の大避神社を訪ねました。



坂越の大避神社の鳥居


鳥居をくぐって大避神社へ


階段を上って門の入り口で山口先生のお話


大避神社の紋「矢車紋」


宮司さんから神社や河勝にまつわる説明を受けます
「今日は矢野から兄弟が来てくれた」とおしゃってくださいました


能楽や今年10月12日行われる「坂越の船祭」のお話までしてくださいました


哲学者の梅原猛先生が行った創作能「河勝」


地元企業から奉納


「この神社には聖徳太子も祀られていて、珍しい神社です」


12本の縦長の石で中を組まれた井戸


神社の名物「ヒョンノキ」


梅原先生が詠んだ句の石碑


門と本殿の位置が直線でない
実は奇妙なことにこの門の裏側の左右に仁王像がある
排仏を逃れるため裏に隠したのだという


坂越浦に面した「くいどうらく」で楽しみにしてた昼食です。新鮮な海の幸がいっぱいです
「うわー、お腹いっぱい。もう食べれましぇん」


昼食の後、坂越のまち並みをぶらっと。「旧坂越浦会所」


お殿様がお休みになった部屋


奥藤酒造で試飲


併設された郷土館


中には懐かしい品が展示してありました

このあと、千種川沿いに有年まわりで若狭野の大避神社へ
途中、バスの中で山口先生から木津の大避神社のお話がありました



若狭野の大避神社に着きました
ここでかつて矢野荘の各集落の代表が集まり、
毎月18日に十八日講という寄合を開いて一揆のこととか話し合いが持たれていたんですね


本殿の中へ


奉納された絵がズラリ


四十七士


背景が岩山で、やはりパワーを感じる場所だそうです


灯篭の明かり窓が、太陽と月


猿?の上に船

みなさま、お疲れ様でした


こ  


Posted by 矢野町交流広場 at 17:35Comments(2)イベント等報告