2017年04月27日
◆「おてらdeらいぶ」-メディア掲載情報
23日に晴天の中、盛大に開催された矢野町音楽祭「おてらdeらいぶ2017」ですが、25日の神戸新聞に掲載されました。どうぞご覧ください。

神戸新聞の記事(4月25日)
(画像をクリックすると大きくなります)
また、4月29日(土)のサンテレビ「西はりまサタデー9」(AM9:00~9:30)でも放送されます。お時間のある方はどうぞご覧ください。
こ
神戸新聞の記事(4月25日)
(画像をクリックすると大きくなります)
また、4月29日(土)のサンテレビ「西はりまサタデー9」(AM9:00~9:30)でも放送されます。お時間のある方はどうぞご覧ください。
こ
タグ :おてらdeらいぶ
2017年04月25日
◆「おてらdeらいぶ」と新緑を歩く
23日、絶好のイベント日和のなか、矢野町音楽祭「おてらdeらいぶ2017」が開催されました。運営を離れて、今回初めて観客としてお寺を歩いて回り、道中の新緑を楽しみました。

法林寺(榊) 「あろーふぃーるど♪」
矢野町のメンバーで結成された同世代のバンド
1曲目の「SOMEDAY」が始まると胸にジーンとくるものがありました




西教寺(榊) 「劇団ユニット企画《UNI》」
朗読だけどドラマティックに。言葉の力に惹きっ込まれました




教順寺(菅谷) 「ゴスペルクワイア四季彩」
迫力のあるゴスペルの歌声とリズムが境内に響き渡りました

矢野川沿いを歩いて明専寺へ







下田公民館の牡丹桜が満開でした

明専寺(下田) 「愛音デュオ ハセキカク」
ご夫婦の息の合った掛け合いは楽しく、地域愛あふれる歌声を堪能

明専寺(下田) 「アンサンブルN」
クラッシックの変遷が学べ、心地よい旋律にうっとり
最後は、中央会場の矢野小学校でフィナーレ

双葉中学校

那波中学校

最後に全員で「花は咲く」と「ふるさと」を合唱




楽しかったね!
こ

法林寺(榊) 「あろーふぃーるど♪」
矢野町のメンバーで結成された同世代のバンド
1曲目の「SOMEDAY」が始まると胸にジーンとくるものがありました




西教寺(榊) 「劇団ユニット企画《UNI》」
朗読だけどドラマティックに。言葉の力に惹きっ込まれました




教順寺(菅谷) 「ゴスペルクワイア四季彩」
迫力のあるゴスペルの歌声とリズムが境内に響き渡りました

矢野川沿いを歩いて明専寺へ







下田公民館の牡丹桜が満開でした

明専寺(下田) 「愛音デュオ ハセキカク」
ご夫婦の息の合った掛け合いは楽しく、地域愛あふれる歌声を堪能

明専寺(下田) 「アンサンブルN」
クラッシックの変遷が学べ、心地よい旋律にうっとり
最後は、中央会場の矢野小学校でフィナーレ

双葉中学校

那波中学校

最後に全員で「花は咲く」と「ふるさと」を合唱




楽しかったね!
こ
2017年04月24日
◆「お買物同行サービス」が神戸新聞に
昨年10月より住民の運転ボランティアで始まった矢野町の「お買物同行サービス」ですが、先週の実施日(20日木曜日)に神戸新聞の記者さんが取材に来られ、21日の朝刊で紹介されました。ご覧ください。

(画像をクリックすると大きくなります)
記事では、主に実施面を紹介してくださっています。
コミュニティ支援員(コーディネーター)の私は、同行者として毎回一緒に乗車させてもらっています。本サービスは高齢者の買い物支援が第一の目的です。
でも、「久しぶりやな。どないしとったん?」、「元気やった?」・・・
車内や店舗での待ち時間に弾むそんなおしゃべりやその時のみなさんの笑顔を見ていると、高齢者の孤立化の防止にもつながり、1時間半というわずかな時間ですがコミュニティの場(居場所)にもなっているではないかと思います。なんかそんな副次効果もけっこう重要なことだと思います。
3月よりコープさんが自身の店舗まで送り迎えをする同様なサービスを始められました。そちらを利用されている方からは「コープ(のサービス)を利用しているし、二つもは悪いから」と遠慮される方もおられますが、こちらは全然そんなことないです。私たちは行きたいとこに行けなくて寂しい思いをされる方が悲しいですから。利用者にとっては選択肢が増えるのはいいことなので、気軽にご利用ください。
こ

(画像をクリックすると大きくなります)
記事では、主に実施面を紹介してくださっています。
コミュニティ支援員(コーディネーター)の私は、同行者として毎回一緒に乗車させてもらっています。本サービスは高齢者の買い物支援が第一の目的です。
でも、「久しぶりやな。どないしとったん?」、「元気やった?」・・・
車内や店舗での待ち時間に弾むそんなおしゃべりやその時のみなさんの笑顔を見ていると、高齢者の孤立化の防止にもつながり、1時間半というわずかな時間ですがコミュニティの場(居場所)にもなっているではないかと思います。なんかそんな副次効果もけっこう重要なことだと思います。
3月よりコープさんが自身の店舗まで送り迎えをする同様なサービスを始められました。そちらを利用されている方からは「コープ(のサービス)を利用しているし、二つもは悪いから」と遠慮される方もおられますが、こちらは全然そんなことないです。私たちは行きたいとこに行けなくて寂しい思いをされる方が悲しいですから。利用者にとっては選択肢が増えるのはいいことなので、気軽にご利用ください。
こ
タグ :お買物同行サービス
2017年04月21日
◆23日は新緑の「おてらdeらいぶ」、矢野町へ
今週末4月23日(日)、5回目となる「おてらdeらいぶ」が新緑真っ只中の矢野町で開催されます。「おてらdeらいぶ」は、町内にある5か寺を会場(+中央会場の矢野小学校)に、同日行う音楽ライブです。
今年は1か寺がご住職の体調により不参加で4か寺で開催。午前2か寺、午後2か寺と多くのライブを回りやすくなっています。
23日は、音楽と新緑にどっぷりと浸りに矢野町へ。お待ちしています。


プログラム
(画像をクリックすると大きくなります)

新緑の教順寺(菅谷)
こ
今年は1か寺がご住職の体調により不参加で4か寺で開催。午前2か寺、午後2か寺と多くのライブを回りやすくなっています。
23日は、音楽と新緑にどっぷりと浸りに矢野町へ。お待ちしています。


プログラム
(画像をクリックすると大きくなります)
新緑の教順寺(菅谷)
こ
タグ :おてらdeらいぶ
2017年04月20日
◆今月の三濃山
18日、三濃山に上がりました。実は前日の夜、すごい雨でどうなるかと思いましたが、よく晴れてよかったです。
ところで、まだ4月と安心してたのに、何と、もうヤマヒルがいました。
貯水池から歩き始めて数十メートルでズボンの裾にヤマヒルが付いていました(やめてよー
)。
出るのが早くなっているような気がします。みなさん、気をつけてくださいね。これから10月まで忌避剤をふるなど対策をして登ってください。

下では桜が終わったばかり。山は新緑です

緑の中につつじの紫がきれいです

足元にはスミレが咲いていました

今日は瀬戸内海がよく見えます


アカガシは元気です


ただ今のアカガシは、支えられた枯れ木をつたった細い幹の上方から枝葉が出ているので、
これがどんどん大きくなっていったら自分自身を支えられるか心配です

休憩所のヤマザクラ、ほとんど散りながらもまだなんとか見れました


遠くから眺めると、屋根に被っているようです


集落跡地の桜を見ながら求福教寺観音堂へ

観音堂の前に大きなヤマザクラがあります
ここもほとんど散りながらまだ2割ほど残っていました


毎年4月18日に登ってきますがタイミングが悪く、
この6年間、このヤマザクラがきっちり咲いているところを見たことがありません

まだ今年は開花が遅く、よく見れた方ですね

実は一週間前に咲いているのを期待して来ました。いっこうに咲く気配すらなかったのに

本当にパッと咲いてパッと散ったような感じです
また昨夜の雨でも大分散ってしまったのでしょう。残念です
来年を絶対満開のところを見ますよ

帰りにテクノ線から見た、ちょうど犬塚の上あたりのヤマザクラがきれいでした
こ
ところで、まだ4月と安心してたのに、何と、もうヤマヒルがいました。
貯水池から歩き始めて数十メートルでズボンの裾にヤマヒルが付いていました(やめてよー

出るのが早くなっているような気がします。みなさん、気をつけてくださいね。これから10月まで忌避剤をふるなど対策をして登ってください。

下では桜が終わったばかり。山は新緑です

緑の中につつじの紫がきれいです

足元にはスミレが咲いていました

今日は瀬戸内海がよく見えます


アカガシは元気です


ただ今のアカガシは、支えられた枯れ木をつたった細い幹の上方から枝葉が出ているので、
これがどんどん大きくなっていったら自分自身を支えられるか心配です

休憩所のヤマザクラ、ほとんど散りながらもまだなんとか見れました


遠くから眺めると、屋根に被っているようです


集落跡地の桜を見ながら求福教寺観音堂へ

観音堂の前に大きなヤマザクラがあります
ここもほとんど散りながらまだ2割ほど残っていました


毎年4月18日に登ってきますがタイミングが悪く、
この6年間、このヤマザクラがきっちり咲いているところを見たことがありません

まだ今年は開花が遅く、よく見れた方ですね

実は一週間前に咲いているのを期待して来ました。いっこうに咲く気配すらなかったのに

本当にパッと咲いてパッと散ったような感じです
また昨夜の雨でも大分散ってしまったのでしょう。残念です
来年を絶対満開のところを見ますよ


帰りにテクノ線から見た、ちょうど犬塚の上あたりのヤマザクラがきれいでした
2017年04月19日
◆桜のある風景5-二木公園
「桜のある風景」の最後は、菅谷の矢野川沿いにある二木公園です。よくゲートボールをされています。
毎年、行き帰りに車道から眺めて何かを感じる景色でした。6日は体操の後にここでお花見の予定でしたが、まだ全然咲いてなくて残念でした。(4月12日撮影)
こ
毎年、行き帰りに車道から眺めて何かを感じる景色でした。6日は体操の後にここでお花見の予定でしたが、まだ全然咲いてなくて残念でした。(4月12日撮影)
二木公園




帰りの夕暮れに、ワンショット




帰りの夕暮れに、ワンショット
こ
2017年04月18日
◆桜のある風景4-中野、二木
桜のある風景第4弾。中野の薬師堂と二木の京明地蔵、そしてニツ木川のほとりです。
(4月12日撮影)
6年前にここでおばあさんが花見をしている写真を撮りました。それをFBのマイページに使っています。私がコミュニティ推進員として矢野町に関わる出発点ともいえる写真で、ここは想い出の場所です。
こ
(4月12日撮影)
中野 薬師堂

二木 京明地蔵

二ツ木川


二木 京明地蔵

二ツ木川

6年前にここでおばあさんが花見をしている写真を撮りました。それをFBのマイページに使っています。私がコミュニティ推進員として矢野町に関わる出発点ともいえる写真で、ここは想い出の場所です。
こ
タグ :桜
2017年04月17日
2017年04月14日
2017年04月12日
◆桜のある風景1- 矢野町上・天満神社
矢野町上・天満神社そばのヤマザクラ
テクノラインを走っていると上(かみ)村の天満神社の近くにそびえ立つ大きなヤマザクラが目に飛び込んできます。撮影日は4月7日。この日は天気がもう一つで残念でした。来年再チャレンジです。


こ
テクノラインを走っていると上(かみ)村の天満神社の近くにそびえ立つ大きなヤマザクラが目に飛び込んできます。撮影日は4月7日。この日は天気がもう一つで残念でした。来年再チャレンジです。


こ
2017年04月11日
◆犬塚のエドヒガン
先月、その周辺の美化活動を行った能下「犬塚」のエドヒガンがやっと満開を迎え(遅すぎー)、昨日10日、撮影に行ってきました。だけど天気が曇りでよくない(今日は雨だし・・・)
エドヒガンは、ソメイヨシノに比べると花のピンクが濃く見栄えがあります。でも、完全に咲き切ってしまうと白っぽくなってしまうので一番いい見頃は1日か2日ほどで限られています。



それにしても全然景観に合っていない白いガードレール何とかならないかなぁ
こ
エドヒガンは、ソメイヨシノに比べると花のピンクが濃く見栄えがあります。でも、完全に咲き切ってしまうと白っぽくなってしまうので一番いい見頃は1日か2日ほどで限られています。

犬塚のすぐ側に、寄り添うようにあります。その間に今や桜より大きくなった相生市木の椿が立っています。

今のエドヒガンは、実は2代目なのです。親の老木が倒れそうなのを、地域の方が熱心に支えをされた矢先、その年の台風で折れてしまいました。そんな地域の落胆の中、下の方から希望のヒコバエが芽を出したのです。それがここまで大きくなりました。(写真の左側の大きな幹2本が倒れた親の木です)

それにしても全然景観に合っていない白いガードレール何とかならないかなぁ
こ
2017年04月07日
◆遅い開花、何とかお花見できました
昨日(4/6)、「いきいき百歳体操」の後、お花見をしました。
今年は桜の開花がかなり遅く、予定していた、例年なら桜のアーチがあってきれいな矢野川沿いの二木の公園の桜がまだ咲いていませんでした。
そこで、急きょ、少し咲き始めた矢野小学校にお電話し、会場を小学校に変更しました。ちょうど始業式の日だったのにありがとうございました。
「コスモスの里」さんにお弁当を作っていただき、お天気もぎりぎりもって、風があって寒かったけど、何とかお花見の気分を味わうことができました。


こ
今年は桜の開花がかなり遅く、予定していた、例年なら桜のアーチがあってきれいな矢野川沿いの二木の公園の桜がまだ咲いていませんでした。
そこで、急きょ、少し咲き始めた矢野小学校にお電話し、会場を小学校に変更しました。ちょうど始業式の日だったのにありがとうございました。
「コスモスの里」さんにお弁当を作っていただき、お天気もぎりぎりもって、風があって寒かったけど、何とかお花見の気分を味わうことができました。


こ
タグ :お花見