2017年08月31日
◆赤穂で秦氏を考えるシンポジウム、ご案内
これまで矢野町では、「三濃山シンポジウム」や「矢野再発見セミナー」など地域の歴史に関わる講座を何度か開催してきました。
http://www.yano-cho.com/lecture.html ←クリック
http://www.yano-cho.com/lecture02.html ←クリック
以前、そのセミナーに参加してくださった赤穂の方から交流広場に、矢野町とも関わりの深い秦氏に関するシンポジウムの案内がありました。
「秦氏を考えるシンポジウム2017-地域と歴史資源」
9月18日、赤穂のハーモニーホールで開催されるそうです。講師先生も多岐にわたっています。秦氏に興味のある方、参加してみてはいかがでしょうか。

チラシ表

チラシ裏
こ
http://www.yano-cho.com/lecture.html ←クリック
http://www.yano-cho.com/lecture02.html ←クリック
以前、そのセミナーに参加してくださった赤穂の方から交流広場に、矢野町とも関わりの深い秦氏に関するシンポジウムの案内がありました。
「秦氏を考えるシンポジウム2017-地域と歴史資源」
9月18日、赤穂のハーモニーホールで開催されるそうです。講師先生も多岐にわたっています。秦氏に興味のある方、参加してみてはいかがでしょうか。

チラシ表

チラシ裏
(画像をクリックすると大きくなります)
こ
2017年08月24日
◆今月の三濃山
2か月ぶりの三濃山です。先週18日に登りました。
夜中にすごい雨が降り、ヤマヒルはどうかなと思いましたが、とりあえず全然目につきませんでした。(よかった)

真っ黄色なキノコが生えていました

切られた幹のところに、それを囲むように二枚のキノコが生えていました
登るたびに何かしらの発見がありますね

頂上のアカガシは

夏の太陽の光と大雨を受けて大きくなっていました

瀬戸内海ははっきり見えませんでした
でも、その上の雲はまさしく「夏の雲」ですね

この日はテクノにある「はりま高原東小学校」の先生も一緒に上がられました
かつて村落があった三濃山を題材に授業を考えられているそう
テーマは「成長の光と影」


この日も6月以来となる伽藍の庭の草刈りをしました
6月にあれほど刈ったのに2か月で元に戻っていました
いや、それ以上でした・・・
こ
夜中にすごい雨が降り、ヤマヒルはどうかなと思いましたが、とりあえず全然目につきませんでした。(よかった)

真っ黄色なキノコが生えていました

切られた幹のところに、それを囲むように二枚のキノコが生えていました
登るたびに何かしらの発見がありますね

頂上のアカガシは

夏の太陽の光と大雨を受けて大きくなっていました

瀬戸内海ははっきり見えませんでした
でも、その上の雲はまさしく「夏の雲」ですね

この日はテクノにある「はりま高原東小学校」の先生も一緒に上がられました
かつて村落があった三濃山を題材に授業を考えられているそう
テーマは「成長の光と影」


この日も6月以来となる伽藍の庭の草刈りをしました
6月にあれほど刈ったのに2か月で元に戻っていました
いや、それ以上でした・・・
こ
2017年08月18日
◆七夕の願いが叶いますように!
7月6日のいきいき百歳体操のサロンで、短冊に願い事を書いていただき笹飾りをしました。
(その様子はこちら)
飾りが終わり、願い事をむやみに捨てるのは忍びなく、かといって昔のように川に流すわけにもいかず、そこで菅谷の教順寺さんに無理を言って昨日(8/17)、短冊と飾り物を焚いていただきました。







どうか、みなさんの願いが叶いますように!
こ
(その様子はこちら)
飾りが終わり、願い事をむやみに捨てるのは忍びなく、かといって昔のように川に流すわけにもいかず、そこで菅谷の教順寺さんに無理を言って昨日(8/17)、短冊と飾り物を焚いていただきました。







どうか、みなさんの願いが叶いますように!
こ
2017年08月17日
◆走行距離10万キロ

2017年8月14日、マイカーの走行距離が10万キロになりました。
車体購入から約8年半。矢野町に関わって6年5か月。ほとんどが自宅(太子町)と矢野町の往復で積み上げた距離といえます。
総代会など夜に会議があって1日に2往復したことも幾度となく。地域交通の検討委員会や「おてらdeらいぶ」の実行委員会、キャッサバ生産組合の立上げ会議は深夜まで及び、帰るときにはフロントガラスが凍っていたことも。
ここまでには、事故に遭ったり、故障したり、当て逃げされたり。ほんとに手負いでもよく走ってくれます。マイカーさん、これからもまだまだよろしくお願いしますね!
こ
2017年08月10日
◆今年も「矢野町ふれあい納涼祭」
先日8月5日、矢野町恒例の夏祭り「矢野町ふれあい納涼祭」が開催されました。
いや~、暑かったねー

夜6時、毎年オープニングを飾るのは、矢野小児童による「矢小っ子ソーラン」

決まった

矢野小の運動場は天然の芝。子どもたちは裸足で駆け回ります
みなさんの寄付で維持管理しています

主催者挨拶

模擬店も準備万端。来てねー

お楽しみショー。クイーンズ矢野川による「ようかい体操」

大ちゃんもやって来て、「一緒に踊ろうよ」






続いてステージは今市郷土芸能保存会和太鼓グループ風による演奏










もりあがってきました。司会の西田理恵さん歌謡ショー


日も暮れて


トリは宇多川都さん歌謡ショー


最後は、お楽しみ抽選会。「当たれ~」

やったー、一等賞

そして、祭りは終わる
こ
いや~、暑かったねー

夜6時、毎年オープニングを飾るのは、矢野小児童による「矢小っ子ソーラン」

決まった

矢野小の運動場は天然の芝。子どもたちは裸足で駆け回ります
みなさんの寄付で維持管理しています

主催者挨拶

模擬店も準備万端。来てねー

お楽しみショー。クイーンズ矢野川による「ようかい体操」

大ちゃんもやって来て、「一緒に踊ろうよ」






続いてステージは今市郷土芸能保存会和太鼓グループ風による演奏










もりあがってきました。司会の西田理恵さん歌謡ショー


日も暮れて


トリは宇多川都さん歌謡ショー


最後は、お楽しみ抽選会。「当たれ~」

やったー、一等賞

そして、祭りは終わる
こ
タグ :納涼祭