2012年02月23日

◆三濃山ハイキング下見

三濃山ハイキング下見


先日2月18日、3月4日(日)に開催する三濃山ハイキングのコース下見に、会長と講師先生、朝日新聞の記者さんと私で行ってきました。なんとその日は三濃山に朝方雪が降って薄っすら雪が積もっていました。8時に羅漢の里研修センターに待ち合わせて、出発しました。研修センターから約4kmのハイキングです。


三濃山ハイキング下見
一枚岩の川底

三濃山ハイキング下見
途中、木が山道の上を覆うように倒れていました


ため池「正面谷池」が見えてきました。
昔ながらの佇まいをもつため池で、「The ため池」って感じですね。


三濃山ハイキング下見
正面谷池の石で積まれた洪水吐。趣きがあります。

三濃山ハイキング下見


堤の下にため池の水を取水する樋菅が通っていて、その栓はどうも水中にあるよう。たぶん江戸時代からつづく初期のため池構造が残っているなんて、すばらしい。


三濃山ハイキング下見


三濃山ハイキング下見
光が差す正面谷池

三濃山ハイキング下見

三濃山ハイキング下見
ため池に注ぎ込む水。ここを濡れないように横切ります


三濃山ハイキング下見
旧三濃山村の入り口にある小さなため池


西谷の家屋の跡

三濃山ハイキング下見
建屋の跡

三濃山ハイキング下見
井戸の跡

三濃山ハイキング下見
家屋の跡地

三濃山ハイキング下見
竹で埋まってしまっていますね


三濃山ハイキング下見
村の墓地の跡


三濃山ハイキング下見
これを上った先に

三濃山ハイキング下見
三濃山求福教寺観音堂があります


山頂のアカガシをめざしてもうひと踏ん張り。ここがちょっときつい。

三濃山ハイキング下見
アカガシに到着



薄っすらと雪化粧の三濃山、凛とした空気のなか心地よいハイキングでした。途中、休憩をとったり、村の跡を確かめたり、求福教寺でお話をしたりしてゆっくり上ったら、頂上まで2時間ほどでした。普通に上ると1時間半程度のようです。

研修センターからのコースは、傾斜的にはそれほどきついところもなく、ゆっくりと自然を楽しみながら登ることができるので、ハイキングとしてはもってこいのコースじゃないでしょうか。

ただ、一つ気になったのは、三濃山の山道は砂利や石が多いですね。特に三濃別れから上が。なので特に下りる時、気を抜くと足がくねっとなって少し歩きにくいです。気を付けてゆっくり下りてください。

それから、大雨などで木が倒れたり、大きな石が転がっていたり、山の土砂が崩れているところもあって、安全に通れるところが狭くなっているところもあるので気を付けてください。今後、歩きやすい整備も地域(矢野町)で考えていきたいところです。


三濃山ハイキング下見

三濃山ハイキング下見

三濃山ハイキング下見





同じカテゴリー(お知らせ・案内)の記事画像
第7回「おてらdeらいぶ」開催(案内)
犬塚周辺清掃活動(案内)
「秦氏ゆかりの歴史探訪(奈良・田原本町)」ご案内
「2018羅漢の里もみじまつり」
今年も「おてらdeらいぶ」開催です
28日は「犬塚」周辺清掃活動
同じカテゴリー(お知らせ・案内)の記事
 第7回「おてらdeらいぶ」開催(案内) (2019-04-18 16:50)
 犬塚周辺清掃活動(案内) (2019-03-25 18:55)
 「秦氏ゆかりの歴史探訪(奈良・田原本町)」ご案内 (2018-11-09 17:45)
 「2018羅漢の里もみじまつり」 (2018-10-25 17:28)
 今年も「おてらdeらいぶ」開催です (2018-04-19 16:39)
 28日は「犬塚」周辺清掃活動 (2018-03-26 18:41)

Posted by 矢野町交流広場 at 13:45│Comments(2)お知らせ・案内
この記事へのコメント
下見、ご苦労様でした。

寒い中、大変でしたね。

子どもの頃、一枚岩の川底のところ(たしか正式名称があったはずですが忘れてしまいました)で、夏休みに滑って泳いで遊んだことを思い出しました。

3月のシンポジウム+ハイキング、仕事の休みの都合がつきそうなので、参加できると思います。

よろしくお願いします。
Posted by ひろぽん at 2012年02月24日 13:52
ひろぽんさん

一枚岩、「盃流し」っていうそうですね。
そうですか。そこで遊んだんですか。いいですね。
今の子どもたちもそこで遊んでいるかな?

シンポジウムとハイキング、ぜひ参加ください。
お待ちしております。

Posted by 矢野町交流広場 at 2012年02月25日 00:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。