2011年11月22日

市長とコスモストーク2



コスモストークで、「矢野町の地域づくり将来構想(たたき台)-自律した地域の実現に向けて」と題して発表した内容の概略です。これも情報公開ですね。




「勉強会」の報告でもすでに話してきたように、相生市、矢野町とも人口減少の一途をたどっており、矢野町にいたっては中学生以下が0人の部落もあり、将来的に村落の維持、文化継承が難しくなっています。そこで、10年、20年先を見据えた長期的な矢野町の方向性として「若者の定住促進」を考えました。そして、今後打っていく矢野町のいろんなまちづくり施策は若者が定住するのに魅力あるまちとしてすべてそこにつながっていくようにします。




若者に矢野町への定住を勧めるにしても現実問題、矢野町での雇用の確保住居の提供といった実際的な受け入れ態勢が整っておかなければなりません。




しかし、どんなやり方ででも定住を促進していいというわけでもありません。やっぱり先人から引き継いできた矢野という地域性を守り、活かしたやり方である必要があると思います。

ですから、一見マイナスと思われがちな「農業振興地域だから」という発想を逆手に、そのよい面を前面に打ち出していく方がよいと思います。そして、空き家となっている古民家を再生して活用します。




矢野町は都会と違って共同体色が強い地域です。そこへの定住で重要なのは、新しい人が村の一員になれるかということ。たとえば体験農業からはじめて、市民農園、宿泊可能市民農園、農地提供、住居あっせんというように段階をふんだ定住という考え方はどうでしょう。そうして信頼関係を作ります。




それらを実現する仕組みとして提案したいのは、地域を経営するという感覚です。つまり、NPO法人なり株式会社なり地域の自治をつかさどる法人の設立です。コミュニティビジネスの実現。地域としてお金を稼ぎます。そこに雇用が生まれます。

地域の各種課題を協議する委員会を住民から公募で作り、その委員会の下にその事業を行う事業体を作ります。

ただ、やり方として、組織ありきではなくて、地域交通や農業改革など具体的な取り組みのなかで上図のような法人組織へ自然的に発展していくのがいいのかなと思います。




このあとの説明は、例えばこんな委員会が考えられるというイメージを示し、それぞれの委員会で協議する事柄や提案をある程度示しました。しかし、ここからは実際に今後矢野町の方々が昨日提示しました「住民自治の3原則」で協議して作り上げていく部分となります。私もお手伝いさせていただきます。力を合わせて頑張っていきましょう。

こ  


Posted by 矢野町交流広場 at 20:02Comments(2)矢野町地域協議会

2011年11月21日

市長とコスモストーク1




11月18日(金)夜7時半から、私たち矢野町地域協議会と市長をはじめとする相生市の幹部の方と「コスモストーク」を行いました。

私の方から、矢野町の今後10年、20年先を見据えた地域づくりの構想をたたき台ということでプレゼンさせていただきました。「矢野町はここまで見据え、自律した地域を目指してがんばっていきます」ということを意思表明し、その実現のための行政支援等をお願いしました。

このプレゼンのなかで、前提的に重要なシートがあります。以下のシートです。



矢野町は自律した地域、つまり矢野町で地域自治・住民自治の実現を目指すということですが、そのための3条件(3原則)を提示しました。

その前に「自律した地域」とは、かみ砕いていうとTPPではないですが、「モノをいう地域」といえるのではないでしょうか。行政や諸団体に対して。そのためには地域も勉強して高いレベルで「モノがいえる地域」である必要があります。

地域で十分な話し合い(熟議)ができて、筋の通った結論を導くことができて(合意形成)、その過程が住民に行きわたる(情報公開)。このことを住民自治の3原則としました。実はこれが体現できると住民自治も半分実現できたようなものです。

矢野町は今後、地域交通など目の前にある具体の課題を解決していく過程で、矢野町流住民自治3原則を体得していきます。

こ  


Posted by 矢野町交流広場 at 18:26Comments(2)矢野町地域協議会

2011年10月04日

佐用町江川地域視察報告

矢野町地域協議会は、現在、矢野町における「地域交通」のあり方を協議しています。そこで、去る9月27日の火曜日、近隣では住民が運営する地域交通の先進地、佐用町江川地域に協議会で視察に行ってきました。ここでは、細かくは報告できませんが、概略だけでもしたいと思います。

佐用町江川地区は佐用町の北西部に位置する中山間地で、戸数約400戸11自治会、住民約1200人の農村地域です。矢野町に似ているといえば似ています。昨日も書いたように、全校児童数37人の江川小学校があります。ただ、矢野町と違うところは、江川地区は神姫バスが撤退して路線バスが走っておりません。

地域交通立ち上げのきっかけは、地域住民でこれから先を見据え地域の課題を掘り出し、その中で最大の課題が地域住民の足をどう確保するかということでした。そこから、地域と行政(県・町)、大学を交え、推薦により委員を決めて江川地域交通会議という会議のなかで検討が始まりました。平成18年9月のことです。そこから幾度となく会議を重ね、住民に対してもワークショップやアンケート、大学によるヒアリング調査が数回行われてきました。そうして、昨年10月1日から「江川ふれあい号」の実証運行がスタートしました。

一方、佐用町も全町的に「さよさよサービス」という乗り合いのデマンドサービスを始めていました。しかし、江川地域では利用者がそれほどいませんでした。それで、江川地域のみなさんは、きめ細かな質の高いサービスを求めて、地位が運営する独自の地域交通「江川ふれあい号」を走らせることを選択したのです。

サービスは、平日毎日運行(週5日)で、1日往復4便です。1時間前までに電話予約します。ドアまでそれぞれを迎えに行き乗り合って、基本的に佐用町のまちなか、駅まで送ります。帰りは逆です。1回の利用チケットで270円。

1年間の実証運行で、月平均250名の利用があるそうです。この10月以降も本格実施として続けていくことになるであろうということでした。行政からの負担は年180万円で経費はそれ以内に納まっています。主にスタッフ(受付、運転手)のボランティア代とガソリン代です。ちなみに、さよさよサービスは年1800万円の経費がかかります。佐用町としては、地域が独自に始めることに対して当初は渋っていましたが、今では他の地域も同じように取り組んでほしいという考えがあるようです。

意見交換のなかで印象的だったのは、運転手も地域の人、利用者も顔見知りの人たち、世間話に花が咲き、それこそバスの中にコミュニティが生まれます(これが本当のコミュニティバス(笑))。だから少しぐらい遠回りになっても文句は出ない、ということです。これらふれあいは地域の人が運営する地域交通ならではの効用といえます。

そこで、この視察を終えて、基本的な運営の仕組みは江川ふれあい号のそれが使えると思いますが、矢野町に地域交通を立ち上げるにあたって、私が考える重要なポイントは3つ。

1.ルートの設定
どのようにバスを走らすか。ウエスト神姫のバス停までにするのか、市内まで延ばすのか。町内はどう回るのか。

2.迎えの方法
ドアまで行くのか、決められた乗車場までにするのか。

3.予約制か定時制か
上記の選択によりますが、江川のようにその都度予約制にするか、路線バスのように乗車場の定時制にするか。

ウエスト神姫さんとの絡みもありますが、何はともあれ、利用者のニーズに応えることを一番に考えなくてはいけません。そうでなければ、作ったけど誰も利用しないということになってしまいます。そのためには、協議会である程度たたき台を作り、住民にアンケートなり実際にヒアリングに出向いて、十分に利用者の把握とニーズのくみ取りをしなくてはなりませんね。大変ですが、住民が笑顔になることを頭に思い描いてがんばりましょう。必ずやりとげましょう。

最後に、江川地域がここまで、実証運行までたどり着くまで、会議ではいろんな意見がだされ、なかには反対される方もいて一筋縄ではいきませんでした。それでも協議会はできるだけのことをし、強い意志をもって実証運行をスタートさせました。不安がなかったわけではありません。しかし、今、現実に月約250名の方が利用してくれています。江川地域づくり協議会の一人の方が言われました。
「当てにしてもらえたことがうれしいんです」





こ  
タグ :地域交通


Posted by 矢野町交流広場 at 17:58Comments(0)矢野町地域協議会

2011年06月09日

第2回矢野町地域協議会

前に、矢野町の将来や地域課題について密に話し合う場として「矢野町地域協議会」を立ち上げたことを書きましたが、先日6日の夜に第2回の協議会が行われました。

今年度の主要議題として「地域内交通」について協議して参ります。
どこの行政も財政が苦しい昨今、行政任せにせず地域としてお年寄りら交通弱者の足をどう確保するか。神姫バスさんとの絡みもあります。

近隣の先進地域のモデルも参考にして、矢野町にあったモデルを開拓し必ず事業化につなげていくという思いでやっています。

今後も地域協議会の情報について随時、報告して参りたいと思います。



バスは行く


こ  


Posted by 矢野町交流広場 at 12:00Comments(0)矢野町地域協議会