2014年11月27日
◆『矢野町交流広場ニュース11月号』
『矢野町交流広場ニュース2014.11.21号』をお届けします。
秋は、いろんな行事がありましたね。
今月は、「矢野っこひろば」、もみじまつりのかがし、矢野小学校の大豆の収穫、グラウンドゴルフ大会の報告です。
加えて、ウエスト神姫さんがテクノ線路線バスの港方面直通化という矢野町の要望に対し10月のダイア改正で一部考慮してくださり、また65歳以上の高齢者対象に市内1乗車100円という「おでかけパス65」が試験的に期間限定で発売されたことを受けて、矢野町は10/1~来年3/31まで「路線バスに乗ろうキャンペーン」を張ることにしました。
「おでかけパス65」は高齢者の方に「(今まで通院など必要最小限だったけど)外に出やすくなったわ」と、すごく喜ばれています。来年度も続くよう、「おでかけパス65」を使ってみんなで路線バスを乗ろう!!

(画像をクリックすると大きくなります)
こ
秋は、いろんな行事がありましたね。
今月は、「矢野っこひろば」、もみじまつりのかがし、矢野小学校の大豆の収穫、グラウンドゴルフ大会の報告です。
加えて、ウエスト神姫さんがテクノ線路線バスの港方面直通化という矢野町の要望に対し10月のダイア改正で一部考慮してくださり、また65歳以上の高齢者対象に市内1乗車100円という「おでかけパス65」が試験的に期間限定で発売されたことを受けて、矢野町は10/1~来年3/31まで「路線バスに乗ろうキャンペーン」を張ることにしました。
「おでかけパス65」は高齢者の方に「(今まで通院など必要最小限だったけど)外に出やすくなったわ」と、すごく喜ばれています。来年度も続くよう、「おでかけパス65」を使ってみんなで路線バスを乗ろう!!

(画像をクリックすると大きくなります)
こ
2014年11月21日
◆今月の三濃山
11月18日、今月も三濃山に登ってきました
紅葉のピークには少し早かったけど、逆光に照らされきれかったです
ひんやりと澄んだ空気が気持ちいいー
11月と12月は落ち葉がいっぱい。境内の落ち葉掃きもたいへん
先月に引き続き、相生矢野荘友の会の松本先生も参加くださいました

逆光の光が透過。きれいです


倒木が増える



山頂のアカガシ。大丈夫、元気です

今日は、瀬戸内海の奥まで見渡せました

ちょっと早かったかな





こ
紅葉のピークには少し早かったけど、逆光に照らされきれかったです
ひんやりと澄んだ空気が気持ちいいー
11月と12月は落ち葉がいっぱい。境内の落ち葉掃きもたいへん
先月に引き続き、相生矢野荘友の会の松本先生も参加くださいました

逆光の光が透過。きれいです


倒木が増える



山頂のアカガシ。大丈夫、元気です

今日は、瀬戸内海の奥まで見渡せました

ちょっと早かったかな





こ
2014年11月19日
◆グラウンドゴルフ大会

11月15日、雲一つなく透き通った空気の中(「うんー、いいお天気」)、矢野小学校のグラウンドで「第5回矢野町ふれあいグラウンドゴルフ大会」が、スポーツクラブ21矢野の主催で開催されました。子どもから親、おじいさん・おばあさんまで矢野町の三世代が集まりました。
なんと、取材に来ていたぼくまで飛び入り参加させていただきました。グラウンドゴルフ初体験です。力の加減がわからず苦戦しましたが、玉がうまくサークルに入ったら「ヨッシャー」!! すごく楽しかったです。ありがとうございまいた。

主催者から競技の説明

入れていただいたチームで。第1打、うまく打てるかな

まず、まっすぐに打つことが難しい

あと、力加減だよね

みんなの玉がサークルに寄ってきましたよ

最後の一打

おじいさん、おばあさんはマイ・スティック。さすが

イチョウの黄色が鮮やか

集計結果が出るまで遊ぼう



表彰式です。子どもの部。みんな2ゲーム目はスコアを上げてきたね

大人の部。おじいさんはうますぎですよ

団体の部。おめでとう!
こ
タグ :グラウンドゴルフ
2014年11月14日
◆矢野小 大豆の収穫
11月12日、「矢野小のうえん」で児童のみんなが作っている大豆の収穫作業がありました。
今回は、矢野小学校の3,4年生に中央小学校の3年生も参加されて、総勢66名で行いました。
うわー多~い。矢野小の全校児童数(44名)を超えました。
早い早い、作業がはかどりました
この収穫した大豆は、来年、地域の方に教わってお豆腐作りに作うんだね。楽しみー

子どもたちがやってきました。今日は列が長いぞ

先生のお話を聞きましょう

目の前に大豆の畑

地域の方やJAさん、先生が根元から茎を切られて・・・どうすんのかな

いい具合に付いてる

二人ペアーになって

紐で結んで

束を作っていくんだね

協力し合って

英語の先生も手伝ってくれています

「矢野小のうえん」の看板、新しくなっています






神姫バスが行く

お世話になった地域の方とJAさんにお礼を言いましょう。「ありがとうございました」

さ、学校に戻って次の作業がんばってね
こ
今回は、矢野小学校の3,4年生に中央小学校の3年生も参加されて、総勢66名で行いました。
うわー多~い。矢野小の全校児童数(44名)を超えました。
早い早い、作業がはかどりました

この収穫した大豆は、来年、地域の方に教わってお豆腐作りに作うんだね。楽しみー


子どもたちがやってきました。今日は列が長いぞ

先生のお話を聞きましょう

目の前に大豆の畑

地域の方やJAさん、先生が根元から茎を切られて・・・どうすんのかな

いい具合に付いてる

二人ペアーになって

紐で結んで

束を作っていくんだね

協力し合って

英語の先生も手伝ってくれています

「矢野小のうえん」の看板、新しくなっています






神姫バスが行く

お世話になった地域の方とJAさんにお礼を言いましょう。「ありがとうございました」

さ、学校に戻って次の作業がんばってね
こ
2014年11月11日
◆華やかに「かがしロード」
9日の「もみじまつり」は、あいにくの雨(3年連続)でしたが、今、晴れやかな日差しの中、羅漢の里に向かう瓜生の沿道には約1000体のかがしが、華やかに迎えてくれています。
今週は天気もよさそうだし、一度、かがしたちに会いに矢野町においで下さい。16日(日)まで展示されています。
かがしを見ているだけで、なんか笑みがこぼれます。ほっこりした温かい気持ちになりますよ。

団体の部 大賞 「軍師ほおずき官兵衛」

個人の部 大賞 「アナと雪の女王」













こ
今週は天気もよさそうだし、一度、かがしたちに会いに矢野町においで下さい。16日(日)まで展示されています。
かがしを見ているだけで、なんか笑みがこぼれます。ほっこりした温かい気持ちになりますよ。

団体の部 大賞 「軍師ほおずき官兵衛」

個人の部 大賞 「アナと雪の女王」













こ
2014年11月07日
◆今月の「矢野っこひろば」(11月)
11/5、今月の「矢野っこひろば」がありました。
今回は、交流広場からお外に出て、羅漢の里の公園で遊具を使ってたくさん遊びました。
清々しいよいお天気で、気持ちがよかったです。
紅葉はまだ早かったね。

しっかりつかまってよ


ダメー

しゅっぱ~つ

ちから、つよーい

えっ、2さい?、すごーい

楽勝

うまくできた

たのしー

大丈夫でした

あれあれ、長いすべり台から矢野川幼稚園のみんなが来たよ



お姉ちゃんたちはお手のもの

ブランコも うん?





あら、びっくり

どんぐり、ひろった。見せて

なかよし

じゃ、お昼にしよっか
こ
今回は、交流広場からお外に出て、羅漢の里の公園で遊具を使ってたくさん遊びました。
清々しいよいお天気で、気持ちがよかったです。
紅葉はまだ早かったね。

しっかりつかまってよ


ダメー

しゅっぱ~つ

ちから、つよーい

えっ、2さい?、すごーい

楽勝

うまくできた

たのしー

大丈夫でした

あれあれ、長いすべり台から矢野川幼稚園のみんなが来たよ



お姉ちゃんたちはお手のもの

ブランコも うん?





あら、びっくり

どんぐり、ひろった。見せて

なかよし

じゃ、お昼にしよっか
こ
タグ :子育て
2014年11月04日
◆「もみじまつり」開催のお知らせ

11月9日(日)、相生市羅漢の里で「もみじまつり」が開催されます。
会場への通りには約1000体のかがしがお迎えいたしますよ。
かがしの展示期間は、11/8~11/16です。
ぜひ、矢野町にお越しください。お待ちしています。
会場への通りには約1000体のかがしがお迎えいたしますよ。
かがしの展示期間は、11/8~11/16です。
ぜひ、矢野町にお越しください。お待ちしています。

イベントの詳細は、下記のチラシをクリック

こ