2019年04月11日
◆今年のサロンのお花見
報告が遅くなりました。
先週の4月4日(木)、矢野ふれあい広場でお花見をしました。
当初、昨年までのように矢野小学校で予定していましたが、このサロンも30名を超える大所帯となり、道中の参加者の安全だとか準備とか簡単には考えてはいけない問題が浮上し、つまり運営側の準備不足で急きょサロンのこの場所で行うことになりました。
そのかわり、会場には春らしい映像音楽が流れ、テーブルに桜の枝を飾り、プロジェクターで矢野のさまざまな桜を映し出し、雰囲気作りをしました。その中で和気あいあいと「コスモスの里」のお弁当をいただきました。
参加者にも喜んでいただき、これはこれでよかったのかな。しかし、参加者が多くなれば、これまでのように「じゃしよか」ではなく、組織的な運営だとか計画的な事前準備だとかをちゃんとしなければならないと、反省しました。


コスモスの里のお弁当



プロジェクターに映し出された矢野の桜
こ
先週の4月4日(木)、矢野ふれあい広場でお花見をしました。
当初、昨年までのように矢野小学校で予定していましたが、このサロンも30名を超える大所帯となり、道中の参加者の安全だとか準備とか簡単には考えてはいけない問題が浮上し、つまり運営側の準備不足で急きょサロンのこの場所で行うことになりました。
そのかわり、会場には春らしい映像音楽が流れ、テーブルに桜の枝を飾り、プロジェクターで矢野のさまざまな桜を映し出し、雰囲気作りをしました。その中で和気あいあいと「コスモスの里」のお弁当をいただきました。
参加者にも喜んでいただき、これはこれでよかったのかな。しかし、参加者が多くなれば、これまでのように「じゃしよか」ではなく、組織的な運営だとか計画的な事前準備だとかをちゃんとしなければならないと、反省しました。


コスモスの里のお弁当



プロジェクターに映し出された矢野の桜