2013年04月30日
◆『矢野町交流広場ニュース4月号』
『矢野町交流広場ニュース2013.4.25号』をお届けします。
今回は、年明けから3回行ってきた「犬塚」周辺の清掃活動で、きれいになった公園で行ったエドヒガンザクラのお花見の模様、そして「矢野町ふるさと自立計画」に絡んでその概要版のパンフレットを作成しその各戸配布と矢野町の公式ホームページを立ち上げた件を掲載しています。どうぞ、ご覧ください。

(画像をクリックすると大きくなります)
こ
今回は、年明けから3回行ってきた「犬塚」周辺の清掃活動で、きれいになった公園で行ったエドヒガンザクラのお花見の模様、そして「矢野町ふるさと自立計画」に絡んでその概要版のパンフレットを作成しその各戸配布と矢野町の公式ホームページを立ち上げた件を掲載しています。どうぞ、ご覧ください。

(画像をクリックすると大きくなります)
こ
タグ :ニュース
2013年04月26日
◆いよいよ「おてらdeらいぶ」開催

いよいよ、あさって28日、「おてらdeらいぶ2013」が開催されます。
天気もよさそう。
連日、深夜まで打ち合わせを重ねて参りました。
当日は矢野小学校で受付となっていますのでよろしくお願いいたします。
みなさまのお越しをお待ちしております。
こ
タグ :おてらdeらいぶ
2013年04月25日
◆今月の三濃山
18日に三濃山に登ってきました。
2月3月と都合が合わず、3か月ぶりです。
1月は雪景色でしたね。
今では昨年と違い、すでに桜が散り、新緑の季節となっていました。

木の葉っぱが緑になってきました

つつじの紫が目を惹きます

頂上のアカガシは元気です。「ほっ」

今年は三濃山の桜もすでに散っていました。残念

桜の花びら模様のじゅうたん

求福教寺の境内の桜も散っています
でも、昨年もここの桜を見たイメージがないんですよね。来年こそは

この日は、崩れていた石の階段を積み直す作業もしました

お寺の前の土は赤土が見え、タイヤの跡が深々と
上土が流され、だんだんと境内の状況も悪くなっています
これも仕方がないのか・・・
こ
2月3月と都合が合わず、3か月ぶりです。
1月は雪景色でしたね。
今では昨年と違い、すでに桜が散り、新緑の季節となっていました。

木の葉っぱが緑になってきました

つつじの紫が目を惹きます

頂上のアカガシは元気です。「ほっ」

今年は三濃山の桜もすでに散っていました。残念

桜の花びら模様のじゅうたん

求福教寺の境内の桜も散っています
でも、昨年もここの桜を見たイメージがないんですよね。来年こそは

この日は、崩れていた石の階段を積み直す作業もしました

お寺の前の土は赤土が見え、タイヤの跡が深々と
上土が流され、だんだんと境内の状況も悪くなっています
これも仕方がないのか・・・
こ
タグ :三濃山
2013年04月24日
◆矢野町連合自治会歓送迎会

4月14日15日と、矢野町連合自治会の歓送迎会が湯郷温泉の「竹亭」であり、私も連れていってくださいました。昨年に引き続き今年も、自治会長さんが4名交代されました。退かれる方、お疲れ様でした。新しい方、よろしくお願いいたします。
矢野町では将来を見据え、自律した地域を目指していろんな取り組みや事業を展開しています。その分、自治会長さんには今まで以上に何かとご負担をおかけしますが、矢野町の元気と明るい未来のため力合わせて頑張っていきましょう。どうぞよろしくお願い申し上げます。
美味しい料理でした

昨年同様、帰りにテクノのチューリップを見学しました

変なチューリップを発見
こ
2013年04月23日
◆矢野小で「お茶会」
ちょっと日が経ってしまいましたが、4月11日に矢野小学校でお茶会がありました。
毎年地域の方が、新一年生を迎えた新年度になると桜の下で、お茶を点て手作りのおまんじゅうを子どもたちに振る舞われます。
今年は、桜が早かったものですからほとんど散ってしまっていましたが、桜じゅうたんの上で舞い散る花びらを見ながらお茶とおまんじゅうをいただきました。

今年矢野小学校では6人の新入生がありました。全校児童45名です

みんな正座してね

お作法があるよ


お味はいかが

2年生です


3年生

どう?

どう?どう?

なに?なに?



4年生



5年生


池田さんのビデオにインタビュー

6年生 雨がポツポツ

校長先生と教頭先生も一緒に

今日は、お世話になりました
こ
毎年地域の方が、新一年生を迎えた新年度になると桜の下で、お茶を点て手作りのおまんじゅうを子どもたちに振る舞われます。
今年は、桜が早かったものですからほとんど散ってしまっていましたが、桜じゅうたんの上で舞い散る花びらを見ながらお茶とおまんじゅうをいただきました。

今年矢野小学校では6人の新入生がありました。全校児童45名です

みんな正座してね

お作法があるよ


お味はいかが

2年生です


3年生

どう?

どう?どう?

なに?なに?



4年生



5年生


池田さんのビデオにインタビュー

6年生 雨がポツポツ

校長先生と教頭先生も一緒に

今日は、お世話になりました
こ
タグ :お茶会
2013年04月18日
◆今月の「矢野っこひろば」(4月)
今週ようやくブログがアップできます。時間が・・・足りない
今日は、恒例の『今月の「矢野っこひろば」』
4月3日に行われた「矢野っこひろば」から、今月もまたちびっこの笑顔をお届けします

「何だ?」じぃ・・・

君もじぃ・・・


ここはね・・・

上からショット

どうした、どうした?


変身




今日の食事はホットケーキです

お母さん、写真撮ってる


笑顔

笑顔



テントからお顔がニョキッ

出た、サイコーの笑顔
また来月、お会いしましょう!
こ
今日は、恒例の『今月の「矢野っこひろば」』
4月3日に行われた「矢野っこひろば」から、今月もまたちびっこの笑顔をお届けします

「何だ?」じぃ・・・

君もじぃ・・・


ここはね・・・

上からショット

どうした、どうした?


変身




今日の食事はホットケーキです

お母さん、写真撮ってる


笑顔

笑顔



テントからお顔がニョキッ

出た、サイコーの笑顔
また来月、お会いしましょう!
こ
タグ :子育て
2013年04月12日
◆木蓮以外にも
矢野町上の墓地やそこに接する矢野川の川べりには、4月の始め、木蓮以外にも梅がきれいな花を咲かせていました。(4月1日撮影)



こ



ちなみに、こちらはいぶき作業所と矢野町交流広場への入り口のそばに立つ桜
何ていう桜だろ。ピンクの感じが梅のようですね。(4月3日撮影)


何ていう桜だろ。ピンクの感じが梅のようですね。(4月3日撮影)


こ
タグ :梅
2013年04月11日
◆今年も木蓮

4月1日撮影
3月の末から4月の頭にかけて桜以外にもいろんな花が咲き、私たちの目を楽しましてくれます。
今年も上(かみ)の墓地の入口にある「木蓮」がきれいな白を咲かせました。
きれいですね。真っ白とはこのことをいうのかな。


こ
タグ :木蓮
2013年04月10日
◆もう2つのエドヒガン桜

昨日(9日)、先の土日の荒天後の「犬塚」のエドヒガン桜を見てきました。上の写真のように、さすがにもう花は大分散っていました。花の色も白っぽくなっています。お隣の椿も花がだいぶん落ちましたね。
実はここには犬塚のすぐ側のエドヒガン桜以外に公園の中に立派なエドヒガン桜もあります。樹木医の宮田先生がこの桜も毎年定点撮影していったらとおっしゃっていたので、後ろの山の鉄塔を隠して撮影しました。残念ながら撮影のタイミングが合わず花が大分散ってしまっていました。こちらのエドヒガンはよりピンクが濃いですね。


犬塚から道を挟んで前方の山の高い位置にもエドヒガン桜が咲きます。


ちなみに、清掃した道路下斜面にすでにゴミが捨ててありました(怒)

こ
2013年04月08日
◆矢野町のホームページを作りました
先週金曜日(4月5日)の神戸新聞にも取り上げていただいたので、すでにご存じの方もおられると思いますが、矢野町の公式ホームページを作成しました。
ここからも矢野町の情報や魅力を発信していきたいと思います。現時点で内容としては、各集落の沿革、矢野町の大まかな歴史、写真をふんだんに使った矢野町の四季ごとの風景(見ごたえ十分)、矢野町の旧所名跡や公的施設などを標したマップなど。
そして、「たっぷり食べごろ 矢野町ブログ」。専用のブログも設けました。徐々にここから移行ししていこうか、只今思案中。
今後、公開しながら少しずつ内容を充実させていきます。ゆくゆくは矢野町の特産品などをネットで販売できるようにとも考えています。そうして、少しでも多くの方が矢野町に足を運んでいただけたらと思います。

トップページ

「矢野町の四季」のページ
こ
続きを読む
URLは、 http://www.yano-cho.com/
ここからも矢野町の情報や魅力を発信していきたいと思います。現時点で内容としては、各集落の沿革、矢野町の大まかな歴史、写真をふんだんに使った矢野町の四季ごとの風景(見ごたえ十分)、矢野町の旧所名跡や公的施設などを標したマップなど。
そして、「たっぷり食べごろ 矢野町ブログ」。専用のブログも設けました。徐々にここから移行ししていこうか、只今思案中。
今後、公開しながら少しずつ内容を充実させていきます。ゆくゆくは矢野町の特産品などをネットで販売できるようにとも考えています。そうして、少しでも多くの方が矢野町に足を運んでいただけたらと思います。

トップページ

「矢野町の四季」のページ
こ
続きを読む
タグ :ホームページ
2013年04月05日
◆犬塚桜のお花見



本日(4/5)、今年に入って「犬塚」周辺のクリーンキャンペーンを張り、きれいになった犬塚下の公園でお花見をしました。
お天気の関係(土日と台風並みに荒れるとの情報)で「もう今日しかない」と、平日で急な呼びかけにも関わらず、15名の方がお弁当持参で集まってくださいました。それにしても今日は良すぎるぐらいいいお天気でしたね。
犬塚そばのエドヒガン桜は満開で、今年は昨年に比べ、枝ぶりよく、花はピンクの色濃く、付きもよく、感動しました。これは事前に剪定した効果によるものと思われますが、それにもましてキャンペーンに携わってくださった多くの方々の思いに桜が喜んで応えたのだと思います。宮田先生もそうおっしゃっていました。
このエドヒガン桜の特徴は横に大きく広がった枝ぶりにあります。それはすぐ側にある椿とのコラボによって成し遂げられました。先にあった椿が桜の頭を押さえ、桜は枝を横へ横へと広げて行ったのでしょう。
親のエドヒガンが天災で倒れ、親の養分を受けヒコバエから育った子どものエドヒガン桜。13年で驚異的な生長だそうです。そして今回また新たな物語が加わりました。これからも大事に見守っていきたいですね。


こ
2013年04月04日
◆明日(5日)お花見します

(4月1日撮影)
急で申し訳ありませんが、明日(4月5日(金))12時から「犬塚」そばにあるエドヒガン桜のお花見を行います。今、満開です。週末(土日)天気が悪いので、もう明日しかないかなと。お声を掛け合い、どうぞご参加ください。現地集合。
「犬塚」そばのエドヒガン桜は、今年1月に樹木医の宮田先生にお願いして剪定を行っていただきました。そして、テクノライン下の「犬塚」周辺を1月から3月にかけて矢野町内外から多くの方の参加をいただき、3回清掃活動をしました。「犬塚」下の公園内も病気の桜の木や枯れた松の木などを伐採し、さらに樽見のエドヒガン桜の子木を3本を植樹しました。
そんな中で「犬塚」のすぐ側にあるエドヒガン桜が今年は、例年にも増してピンクの色濃く、素晴らしい花を咲かせています。まるでみんなの活動を喜んでいるかのようです。
そこで、今回の清掃活動に携わってくださった方たちに、またそれ以外の方にも声をかけお花見をしたいと思いました。なにぶんお天気の関係で急きょ平日の明日ということになったのですが、ご都合よければどうぞご参加ください。
ちなみに、年度初めで予算がなく、お弁当とお茶は各自持参ということになります。どうぞよろしくお願いいたします。
こ
2013年04月03日
◆この花の名は?

先月の終わりごろ、再びお隣の岩崎さんからきれいなお花をいただきました。
岩崎さん 「この花の名前は?」
ぼく 「ごめんなさい。花に疎くて知らんのです」
岩崎さん 「あたり。シラン(紫蘭)」
ぼく 「・・・・」
こ
タグ :シラン
2013年04月02日
◆昨日の犬塚の桜

今日は雨でしたけど、昨日(4/1)は天気がよかったので「犬塚」のエドヒガン桜の具合を見てきました。
見た瞬間、「わぁぁぁ」と思わず頬がゆるんでしまいました。
8割方咲いていました(先の3/29の桜と見比べてね)。
ソメイヨシノと違い、ピンクの色が濃くて映えますね。
「よし、今週末に花見」と思ったのに週末天気が悪そうなので・・・
悩むなー


こ
2013年04月01日
◆新年度のごあいさつ
先ほど部長から委嘱交付を受けました。
新年度になり、NPO委託から相生市の直雇いに職務形態が変わりました。
また職名も「地域コミュニティ推進員」から「地域コミュニティ活性化アドバイザー」に。
仕事の内容的には変わりませんので、地域のみなさまには、今年度もよろしくお願いいたします。

こ
新年度になり、NPO委託から相生市の直雇いに職務形態が変わりました。
また職名も「地域コミュニティ推進員」から「地域コミュニティ活性化アドバイザー」に。
仕事の内容的には変わりませんので、地域のみなさまには、今年度もよろしくお願いいたします。

こ