2014年06月27日
◆『矢野町交流広場ニュース6月号』
『矢野町交流広場ニュース2014.6.25号』をお届けします。
今回の記事は、今年度キャッサバの植え付けと二木のいきいきサロンの様子、および7月11日に開催される「あいおいふれあい寄席」のご案内です。どうぞご覧ください。

(画像をクリックすると大きくなります)
こ
今回の記事は、今年度キャッサバの植え付けと二木のいきいきサロンの様子、および7月11日に開催される「あいおいふれあい寄席」のご案内です。どうぞご覧ください。

(画像をクリックすると大きくなります)
こ
2014年06月26日
◆いきいきサロン「ぬくもり」
6月17日に、またまた二木のいきいきサロン「ぬくもり」にお邪魔しました。
「ぬくもり」は、二木の有志の方で3か月に一度、お年寄りの居場所づくりをしておられます。
今回は、赤穂の「花てまり」さんが傘おどりや銭太鼓などいろんな出し物を披露してくださり、約20名の参加者は大いに楽しみました。

きれいなアジサイが迎えてくれます

場所は二木公民館

「花てまり」のみなさん。結成10年だそうです
赤穂を中心の近隣の市町まで活動されています

1.傘おどり 「祝いづくし」


2.銭太鼓と傘おどり 「チャンチキおけさ」

3.歌 「北しぐれ」

4.踊り 「竹」

5.民舞 「花笠音頭」


参加者のみなさんの顔がいきいきしています。 「ええもん、観せてもろたわー」

6.歌 「瞼の母」

7.傘おどり 「心機一転」

8.すず心 「東京節(パイのパイのパイ)」


みなさんも鈴をもって盛り上げます

フィナーレ 「河内おとこ節」

最後にみんなで記念撮影

アトラクションを楽しんだ後は、村のお世話の方々が作ってくださった食事をいただきます
(しまった、写真撮る前に食べてしまった)
ぼくも「花てまり」のみなさんと一緒に食事をいただきました。そこで少しお話をうかがいました。
参加者の「よかったわ。また来てな」の言葉。その言葉のお陰で、元気をもらい、またがんばろうと続けてきました、とおっしゃられました。
参加者は演者から元気をもらい、演者もまた参加者から元気をもらう。「元気の交換」だ。
矢野町も今後ますます高齢化が進み、高齢者の独居世帯が増えていくでしょう(今矢野町全世帯の約半数が二人以下の世帯)。いきいきサロンのようなお年寄りを孤立させない地域ぐるみの取り組みが今後大事になってくると思います。
こ
「ぬくもり」は、二木の有志の方で3か月に一度、お年寄りの居場所づくりをしておられます。
今回は、赤穂の「花てまり」さんが傘おどりや銭太鼓などいろんな出し物を披露してくださり、約20名の参加者は大いに楽しみました。

きれいなアジサイが迎えてくれます

場所は二木公民館

「花てまり」のみなさん。結成10年だそうです
赤穂を中心の近隣の市町まで活動されています

1.傘おどり 「祝いづくし」


2.銭太鼓と傘おどり 「チャンチキおけさ」

3.歌 「北しぐれ」

4.踊り 「竹」

5.民舞 「花笠音頭」


参加者のみなさんの顔がいきいきしています。 「ええもん、観せてもろたわー」

6.歌 「瞼の母」

7.傘おどり 「心機一転」

8.すず心 「東京節(パイのパイのパイ)」


みなさんも鈴をもって盛り上げます

フィナーレ 「河内おとこ節」

最後にみんなで記念撮影

アトラクションを楽しんだ後は、村のお世話の方々が作ってくださった食事をいただきます
(しまった、写真撮る前に食べてしまった)
ぼくも「花てまり」のみなさんと一緒に食事をいただきました。そこで少しお話をうかがいました。
参加者の「よかったわ。また来てな」の言葉。その言葉のお陰で、元気をもらい、またがんばろうと続けてきました、とおっしゃられました。
参加者は演者から元気をもらい、演者もまた参加者から元気をもらう。「元気の交換」だ。
矢野町も今後ますます高齢化が進み、高齢者の独居世帯が増えていくでしょう(今矢野町全世帯の約半数が二人以下の世帯)。いきいきサロンのようなお年寄りを孤立させない地域ぐるみの取り組みが今後大事になってくると思います。
こ
タグ :いきいきサロン
2014年06月23日
◆「東寺百合文書」が世界記憶遺産国内候補に

以前(昨年9月)、中世の荘園「矢野荘」の記載が多数あり、当時の農村の様子が分かる一級資料『東寺百合文書』が、ユネスコの世界記憶遺産登録に向けて政府より推薦されたとお伝えしました(http://yanochohiroba.tenkomori.tv/e335949.html#moreをクリック)。
それが、この度一歩進んで、ユネスコの国内委員会が2015年登録に向けて正式に日本からの候補2つのうちの一つに選んだという記事が載っていました(朝日新聞2014年6月13日朝刊)。来年が楽しみですね。
「相生市≒矢野荘」(現在の相生市と中世の矢野荘のエリアがほぼ一致)。相生市を世界に広めるいいチャンスだと思いますよ。
新聞記事は下の画像をクリックすると大きくなります。

こ
2014年06月17日
◆「あいおいふれあい寄席」のご案内

7月11日(金)、年1回7月の矢野町の恒例行事となりました「あいおいふれあい寄席」が、矢野町交流広場で開催されます。
今回は、3年前にもご出演いただき、今や世界を舞台にご活躍の浪曲・春野恵子さんとイケメン若手落語家の桂あおばさんをお迎えします。
この機会にぜひ、ご来場いただき、本物の ■ ■ ■ をご堪能下さい(笑)。
チケットは、各集落の自治会長さんにお申し込みください。
詳しくは、下のチラシをご覧ください。

(画像をクリックすると大きくなります)
こ
2014年06月16日
◆アジサイ
梅雨の季節、今年もうちの庭にアジサイが咲いてくれました。
いつもカーテンを開けると窓から楽しませてくれます。
でも、昔は紫陽花というから、たしか紫色だった気がするんだけど・・・
色って変わるのかな?

こ
いつもカーテンを開けると窓から楽しませてくれます。
でも、昔は紫陽花というから、たしか紫色だった気がするんだけど・・・
色って変わるのかな?

こ
タグ :アジサイ
2014年06月12日
◆「ふるさと交流館」農業体験のご案内
梅雨に入り、矢野も田植えの真っ最中ですね。
でも、植え付けしたキャッサバからすればもう少し雨がまとまって降ってくれたらなぁ・・・
(と思っていたら急に雨が降ってきて、すぐ止みました)
さて、中野にある「才元の里 ふるさと交流館」でも今月、2つの農業体験があります。農作業で親子のふれあい。親子で農業体験、参加してみてはいかがですか。
申込み・お問い合わせは、ふるさと交流館(TEL0791‐29‐1010)まで。
①じゃがいも収穫体験
【受付期間: 6月13日9:00~6月20日12:00 】
と き 6月22日(日) 10:00~12:00
参 加 費 1株200円(1人5株まで)+体験料1人100円
受付人員 20名
(子どもチャレンジパスポートエントリー事業)
②田んぼの学校~田植え編~
【受付期間: 6月13日9:00~6月24日12:00 】
と き 6月29日(日) 受付9:30~/体験10:00~15:00(雨天決行)
参 加 費 ( 内 訳 ) 中学生以上/ 子 供
①田植え体験 600円/ 300円
②バーベキュー 1,450円/1,050円
③川魚釣り体験(子供のみ) 800円
②・③は希望される方のみのメニューです。
受付人員 小学生以上のお子様のいるご家族30組
持 ち 物 汚れてもよい服装・着替え・長靴・軍手・タオル・帽子・虫かご等
内 容 10:00~ 田植え体験・田んぼの生き物観察
12:00~ バーベキュー(40名限定)
13:30~ 川魚釣り体験(子供30名限定)
(子どもチャレンジパスポートエントリー事業)
主催:真心ファーマーズ/後援:ふるさと交流館運営協議会


こ
でも、植え付けしたキャッサバからすればもう少し雨がまとまって降ってくれたらなぁ・・・
(と思っていたら急に雨が降ってきて、すぐ止みました)
さて、中野にある「才元の里 ふるさと交流館」でも今月、2つの農業体験があります。農作業で親子のふれあい。親子で農業体験、参加してみてはいかがですか。
申込み・お問い合わせは、ふるさと交流館(TEL0791‐29‐1010)まで。
①じゃがいも収穫体験
【受付期間: 6月13日9:00~6月20日12:00 】
と き 6月22日(日) 10:00~12:00
参 加 費 1株200円(1人5株まで)+体験料1人100円
受付人員 20名
(子どもチャレンジパスポートエントリー事業)
②田んぼの学校~田植え編~
【受付期間: 6月13日9:00~6月24日12:00 】
と き 6月29日(日) 受付9:30~/体験10:00~15:00(雨天決行)
参 加 費 ( 内 訳 ) 中学生以上/ 子 供
①田植え体験 600円/ 300円
②バーベキュー 1,450円/1,050円
③川魚釣り体験(子供のみ) 800円
②・③は希望される方のみのメニューです。
受付人員 小学生以上のお子様のいるご家族30組
持 ち 物 汚れてもよい服装・着替え・長靴・軍手・タオル・帽子・虫かご等
内 容 10:00~ 田植え体験・田んぼの生き物観察
12:00~ バーベキュー(40名限定)
13:30~ 川魚釣り体験(子供30名限定)
(子どもチャレンジパスポートエントリー事業)
主催:真心ファーマーズ/後援:ふるさと交流館運営協議会


こ
2014年06月02日
◆キャッサバの植付け
今年も苗木の確保に困難を極めておりますが、5月中にキャッサバを3集落の圃場にある程度植え付けることができました。秋には大きなイモを期待したいところです。

瓜生圃場(5/11植付け)

小河圃場(5/25植付け)

菅谷圃場(5/25植付け)

植付けに関わってくださった集落のみなさま、お疲れ様でした
こ

瓜生圃場(5/11植付け)

小河圃場(5/25植付け)

菅谷圃場(5/25植付け)

植付けに関わってくださった集落のみなさま、お疲れ様でした
こ