2012年11月08日

◆キャッサバ芋の苗木取りと保存作業

キャッサバ芋の苗木取りと保存作業


今、矢野町では地域の収益源と耕作放棄地の有効活用にシカやイノシシの獣害に強いと言われている「キャッサバ芋」の栽培を試験的に始めています。

11/7(水)、朝8時に各集落の総代さんが集まり、来年に向けたキャッサバ芋の苗木取りと、キャッサバ芋は熱帯の植物なので越冬のための保存作業をしました。


キャッサバ芋の苗木取りと保存作業
まず大きな剪定バサミで緑色の葉っぱの部分を切り落とします
(事前に苗となる茎の部分については葉っぱを落としてあります)

キャッサバ芋の苗木取りと保存作業
葉っぱを切り落とした状態のキャッサバ芋

キャッサバ芋の苗木取りと保存作業
それを根元から草刈り機でカットしていき、カットされた茎を集めます

キャッサバ芋の苗木取りと保存作業
苗となる集められた茎

キャッサバ芋の苗木取りと保存作業
草刈り機でカットした部分を痛みが少ないようにのこぎりできれいな面にします

キャッサバ芋の苗木取りと保存作業
苗木が2本とれる長い茎が800本、1本だけ取れる短いのが約500本で、
約2000本の苗木(2反分)を何とか確保しました


ここで、実際に芋を数株掘ってみました

キャッサバ芋の苗木取りと保存作業
手掘りではとても大変なので、今回はチェーンブロックを使って引き上げます
でも、紐をうまく芋に引っ掛けるのが一苦労

キャッサバ芋の苗木取りと保存作業
おお、芋がその形のままでてきました
どんな芋が顔を出すのか、土が盛り上がって芋が出てくるところはおもしろいですね
子どもたちが喜びそう

キャッサバ芋の苗木取りと保存作業
にんまり


お昼休憩の後は保存作業です。キャッサバ芋は熱帯の植物なので栽培にはどうやって苗木を越冬させるかが一つの課題です。今回は、イチジクのように苗木を土に埋める方法で試験的にやってみることにしました。


キャッサバ芋の苗木取りと保存作業
田んぼに苗木を2~3重に並べて置きます

キャッサバ芋の苗木取りと保存作業
耕運機を使って土を被せます

キャッサバ芋の苗木取りと保存作業
真ん中辺はジョウレンで土を載せていきます。10cm以上

キャッサバ芋の苗木取りと保存作業
水を逃す排水路も掘ります

キャッサバ芋の苗木取りと保存作業
完成です。うまく冬を越してくれるでしょうか。祈りましょう



お知らせです。11月25日(日)13:30から「いぶき」でキャッサバ芋の大収穫祭を予定しています。矢野町の人たちにキャッサバ芋を知ってもらうためにキャッサバ芋のコロッケやチップスなど来場者に無料で提供します。町内外多くの方のお越しをお待ちしております。

また、そのときにキャッサバ芋の実物をお持ち帰りいただて(無料)、矢野の特産品となるようなキャッサバ芋を使った料理(レシピ)を考えてもらう料理コンテストも計画しています。

詳しくはまたのちほどお伝えします。取り急ぎお知らせまで。




同じカテゴリー(キャッサバ関連)の記事画像
キャッサバの植付け
「矢野町キャッサバ生産組合」設立
キャッサバ組合員等の募集と設立総会のお知らせ
かあちゃんずフェスタでキャッサバの試食
22日は「かあちゃんずフェスタ」
11月、大忙しのキャッサバ一連作業
同じカテゴリー(キャッサバ関連)の記事
 キャッサバの植付け (2014-06-02 12:29)
 「矢野町キャッサバ生産組合」設立 (2014-03-11 16:36)
 キャッサバ組合員等の募集と設立総会のお知らせ (2014-03-04 13:50)
 かあちゃんずフェスタでキャッサバの試食 (2013-12-26 18:01)
 22日は「かあちゃんずフェスタ」 (2013-12-20 11:54)
 11月、大忙しのキャッサバ一連作業 (2013-11-26 16:14)

Posted by 矢野町交流広場 at 13:57│Comments(21)キャッサバ関連
この記事へのコメント
素晴らしい取り組みですね!
遠く沖縄からも応援したいです!
Posted by シーサー山原 at 2013年05月27日 10:51
シーサー山原さん

ありがとうございます。
今年は残念ながら、この地での冬越しに失敗しましたが、地域の自立に向けてあきらめずがんばっていきます。
ご教授、ご支援賜ることもあるかもしれません。
そのときは、どうぞよろしくお願い申し上げます。

Posted by 矢野町交流広場 at 2013年05月27日 11:45
 初めまして、福岡県古賀市の農家の次男です。
 皆様方の地域づくりの活動に対し、敬意を表します。
 さて、私は、昨年の春、鹿児島県徳之島からキャッサバの苗木を20本取り寄せ、実家の畑に植え付けました。台風の影響で、葉が少しちじれ、幹が傾きましたが、11月に1株当たり40cm程度の物が5~6本収穫できました。ネットで栽培方法が掲載されておりましたが、元肥、追肥、剪定等実際の栽培は試行錯誤の自己流にならざるを得ませんでした。
 貴団体で、今後、地域に即した栽培方法が確立されると期待しており、その際は是非公開し、ご教示をお願いしたいと思っております。 
 本市は、福岡市及び北九州市の両政令指定都市の中間に位置し、都市近郊型農業を目指しておりますが、他地域と同様に農業者の高齢化、担い手不足、耕作放棄地の増大等の問題を抱えており、貴団体の取組が、6次産業化等農家の明るい展望に繋がることを祈念しております。
Posted by 気の多いドラゴン at 2014年02月27日 10:46
気の多いドラゴンさん

キャッサバ栽培につき、ありがたいコメントをいただき恐縮です。

農業地域である当地域も、おっしゃられるような問題を抱えており、何とかそれを打破できないかと、そして地域が一体となる地域づくりができないかと自治会を中心のキャッサバの栽培を取り組み始めたところです。

気候的に不利(寒い)な面もあり、それをどう克服していくか、まだまだ課題はありますが、がんばっていきたいと思います。

どうぞ今後とも見守り下さい。よろしくお願いいたします。

Posted by 矢野町交流広場 at 2014年02月28日 12:37
  キャッサバ苗木ってどこ売ってるですか?
Posted by カチアアケミ at 2014年03月27日 03:14
カチアアケミ さま

現在当方も沖縄で苗木を購入しており、販売をしておりません。

Posted by 矢野町交流広場 at 2014年03月27日 11:01
はじめまして。
島根県の津和野に住む者です。
キャッサバの茎を手に入れたので栽培したいのですが、津和野は多少積雪があるので冬越しは無理ではないかと思い、茎のまま春まで保存できる方法を探しています。
過去のコメントに「冬越しに失敗」とありますが、この記事の方法で失敗だったのですか?
失敗とは腐ってしまったということでしょうか?
その後、茎の冬越しは成功されましたか?
質問ばかりですみません、キャッサバを作っている知り合いがいないもので、冬越しについてアドバイスをいただければうれしく思います。
Posted by 岸田薫 at 2015年10月25日 04:20
岸田薫 様

お便りありがとうございます。
ただ、今では矢野町交流広場は事情があり、キャッサバの栽培に関わっておりません。ですので関わっていた時の事までしかお答えできませんが、苗木の冬越しは、本ブログのように土に埋める方法ではうまくいきませんでした。

言われるように、腐ったりカビが生えたりしました。次の年はビニルハウスの中で土に埋め電気カーペットを敷いたりしましたが、条件管理が難しくダメでした。

結局、苗木を土に埋める方式は無理かなというとこまでで、まだ苗木の冬越しは成功していません。

素人考えですが、やっぱりキャッサバが生育する環境を整えて土に挿し木してあげるのがいいのではないでしょうか。しかし、キャッサバは熱帯の植物ですし、冬の間キャッサバが生育する環境を作り出すというのは難しいでしょうね。温度管理できる温室が必要になって条件出しをし多大なコストがかかるでしょう。

ただ、数本程度の苗木でしたら、とりあえず鉢植えに挿して冬の間、家の部屋の中に置いてみるのも一つの手かもしれません。うまくいくかどうかわかりませんが。

これぐらいのことしか申し上げられずすみません。

Posted by 矢野町交流広場 at 2015年10月25日 19:07
早速のご返答ありがとうございます。
そうでしたか、自分も数が少ないので鉢に植えて家の中でと考えましたが、日当たりがあまりよくないので知り合いのハウスにでも置かせてもらおうかと思っています。
Facebookの投稿で2013年に冬越し用にハウスを建てられたという記事を拝見しましたが、そちらの結果はいかがでしたか?
Posted by 岸田薫 at 2015年10月26日 07:02
岸田薫 様

ビニルハウスの件は、上のメッセージにも書きましたが、「次の年はビニルハウスの中で土に埋め電気カーペットを敷いたりしましたが、条件管理が難しくダメでした」

ビニルハウスの場所がどうも水はけの悪い場所だったようで、埋めた苗木が水につかっていたりしました。また、朝方はビニルに水滴がすごかったですし、そのせいか、約8割方が腐っていました。温度だけでなく湿度管理も必要かもしれません。

岸田さんの苗木がお知り合いのハウスでうまく冬越しできることお祈り申し上げます。

Posted by 矢野町交流広場 at 2015年10月26日 13:01
そうでしたね、失礼しました。
せっかく手に入れた茎、なんとしてでも活かしたいので、失敗しない方法を考えてやってみようと思います。
ありがとうございました。
Posted by 岸田薫 at 2015年10月27日 03:15
初めまして。広島県庄原市内に住んでいるインドネシア人です。
当サイトを開いて、日本の寒い所にキャッサバの栽培をなさる方方々が居て感心しました。尊敬します。


素人の私は3年前からキャッサバの茎を購入し、畑で植え始めました。最初の年に結構な良いものが収穫出来たのですが次の年に段々小さい物しか成りませんでした。
皆さんも同じ経験がありましたか。
来年もまた植えたいと思いますので是非アドバイスをお願いします。

それと、やはりキャッサバの茎の保存する方法が難しいですね。(泣)
何かいい情報が有りましたら是非知らせを願います。
どうぞ宜しくお願いします。
Posted by 長重 at 2015年11月16日 11:50
長重さま

メッセージありがとうございます。

当方は素人で、また現在はキャッサバから手が離れていますので、はっきりしたこと、詳しいことはわかりませんが、推測でよければ。

年々、芋が小さいとのことでしたが、当方も同じ畑で初めて栽培した3年前と2年前のを比べると2年前の方が小さかったように思います。やはり、栽培により土の栄養分が落ちているのかなと思います。肥料を足してあげる必要があるようです。

寒い地域で茎の保存は難しいですね。今のところうまくいっていません。やはり、普通にキャッサバが生息しているのと同じ温かい環境条件を作ってあげないといけないのかもしれません。

茎の数が少なければ鉢やプランターの土に挿して冬の間、家の中に置いてみてはいかがでしょう。

具体的なことが言えず、すみません。

Posted by 矢野町交流広場 at 2015年11月16日 15:14
ご無沙汰しています。

色々とご事情が有りキャッサバ栽培から手が離れてしまった事は残念ですが拝読させて頂いています。
キャッサバの件で色々と書き込みが有り小生も私なりに書き込みに参加しようと思い先ほど長々と持論を投稿させて頂いたのですがどうも操作ミスにて投稿されていませんでした。

大好きな「テキーラ」を飲みながら(酔っ払い状態)で操作したのが原因です。

日を改めてキャッサバについて投稿させて頂きたいと思います。
栽培は試行錯誤の繰り返しで4年が過ぎました。
酔っ払う前に投稿させていただきます。
Posted by 知多の像使い at 2015年11月18日 23:07
知多の象使い 様

ご無沙汰しております。ブログ見ていただき、ありがとうございます。

他のみなさんも「キャッサバの冬越しどうしたらいいの?」と悩んでおられるようです。ぜひ、知多の象使いさんからも情報、いただけるとありがたいです。

よろしくお願いいたします。

Posted by 矢野町交流広場 at 2015年11月19日 14:00
昨日は失礼いたしました。
キャッサバ栽培に関し私なりの思いですが、苗木の確保を何とか自前にて行えないかと皆様と同じように色々と試して見ました。

土に埋める 発砲スチロールのケース(魚用のトロ箱)にて保管 土に穴を掘り中に並べコンパネを屋根にしてその上に牛糞を乗せる(醗酵熱で加温)等 全てカビが生え腐りました。

成長の悪い株を鉢に取り観葉植物のように栽培し室内(夜間加温無し、最低温度0度)にて栽培した物は生き残った物は5鉢の内1鉢 キッチンに置いた物は2鉢とも生き残りました。
限界最低温度は5度位ではないでしょうか。

今年は苗木用の枝を1メートル位に切りそろえ適当に束ねてプラ鉢等に鹿沼土か赤球土に集団挿し木状態にして10度を目安に加温し、保存しようと考えています。


ブラジル本国では大豆、トウモロコシ等を栽培した後の痩せた土地で最後にキャッサバの栽培を行うようです。その後キャッサバも出来なくなったら牛の放牧を行い地力が戻ったら又作物を作ると言うサイクルで畑を活用しているようです。
ブラジルでは10ヶ月から13ヶ月でキャッサバを収穫するようです。日本では4月くらいに植え付け11月、12月には収穫となり7ヶ月から8ヶ月の栽培期間となりますので短期間で育てる必要が有ります。

私は、1月から3月までに牛糞をしっかり鋤き込み4月中旬に植え付けをし9月上旬にリン酸、カリ分の多い 芋用などの化成肥料を追肥として与えています。
牛糞は無償で譲って頂けるので肥料は殆ど冬場の牛糞です。

愛知県南部の当地は今年は大変暖かく12月中旬位に苗木の保存にかかろうと思っています。
愛知県はブラジルを中心に日系の人たちが多く暮らしていてブラジル人学校(日本の小中学校)の生徒を招き11月26日にキャッサバの収穫を行います。冷凍の加工キャッサバはフィリピン等、東南アジヤから入荷し、購入出来るのですが生キャッサバは殆ど手に入らず、「日本で生徒にキャッサバの収穫をさせてやれることは嬉しい」と校長先生は喜んでくれています。私も楽しみにしています。
Posted by 知多の象使い at 2015年11月19日 22:53
知多の象使い 様

貴重な情報ありがとうございました。
試行錯誤しながら根気強くがんばっておられる姿に敬意を表します。

子どもたちや待っておられる方々がおられるからなんですね。
また今年の冬越しの結果もよかったら教えてください。期待しています。
子どもたちも来られる26日の収穫が喜ばしいものとなることをお祈りしております。

Posted by 矢野町交流広場 at 2015年11月20日 14:19
 矢野町交流広場からキャッサバの話題が消え他のは残念ですが本日ブラジル人学校の生徒を招きキャッサバの収穫を行いました名古屋周辺は自動車産業に関わる事業所が多くブラジル出身者の方が多いのですが交流の機会が殆ど無い事がざんねんです。折角日本に帰って来られた彼らと交流の機会を増やし友好を深め生涯日本に暮らしていただきたいと私は思います。

本日のブラジル学校の生徒とキャッサバの収穫は、サンパウロ出身の校長、セニョール ケンジサトウはキャッサバの収穫は初めてだそうで大変喜んで頂きました。

たいした事は出来ませんが、目の前の人が喜んでくれれば嬉しい事だと思うと共に草の根的に地域の活性に繋がって行けば良いのではないかと思います。

交流広場の運営もわずらわしく面倒な事と思いますが是非末永くお続け頂き私たち読者の参考とさせて頂きたいと思います。

非力では有りますが陰ながら応援すると共に興味深く楽しみにさせて頂いています。
Posted by 知多の象使い at 2015年12月01日 19:18
知多の象使い 様

いつも当方を気にかけていただきありがとうございます。
当初とさまざまな事情が変わり、いろんな面で難しい課題等が出てきていますが、できる範囲で続けられればと思います。

当地域も若者は職が少ない田舎を離れ、親世代は高齢化が進み独居世帯が増えてきております。そこで、高齢者の介護予防や生活支援ということで、現在、矢野町まちづくり推進委員会は地域のコミュニティ福祉の事業化に重点をシフトしようとしています。

知多の象使いさんも、ブラジル学校の生徒を招かれたキャッサバの収穫が多くの方に喜んでいただけたようで、私もうれしく思います。盛会であったこと、お祝い申し上げます。

地の方のこういう思いをもった自主的な活動が地域を元気に変えていくのだと私も思います。陰ながら応援しています。がんばってくださいね。

Posted by 矢野町交流広場 at 2015年12月02日 15:15
こんにちは、キャサバの苗と芋を買いたいですが、良ければ売っている方の連絡先を教えてください。
メール:igaluh2000@yahoo.com
Posted by 入谷ガルー at 2016年01月31日 11:33
キャッサバの苗9cmポット2株ほしのですが分けて頂けませんか
Posted by 明石勝美 at 2020年06月26日 14:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。