2018年12月27日

三濃山のアカガシ救助活動

三濃山の頂上に立つ神木で、地域の方たちの尽力により瀕死の状態から復活したアカガシの木が、2018年9月頃に倒れてしまいました。

以前、予告したとおり(http://yanochohiroba.tenkomori.tv/e435231.html)、先日12月24日、アカガシの救助活動を行いました。それに伴い、すでに不要となっている水供給タンクの設備を解体する作業も行いました。

活動に参加いただいた方々は、樹木医さん、以前アカガシの復活に携わられた地域の方、元三濃山村の住民、三濃山を信仰されている方など10名で、午前9時半から開始しました。



当日はいいお天気で、三濃山の頂上から瀬戸内海が光って見えます


作業は、不要なった水供給タンク設備を解体し、その部材を利用しアカガシの現在の状態を維持する支えを新たに組みます。

まずはタンク設備の解体作業の様子です。



不要となった黄色いタンクのこの設備がアカガシのすぐ側にあります。景観的にも問題





パイプの解体が進められます。ネジが固い・・・


廃棄物の仕分け等も必要です


解体したパイプを必要な長さに切断します。これも大変





とうとうタンクが地面に下ろされました


解体した部材を一時的に片付けます


アカガシ横のタンク設備が撤去され、スッキリりました



さあ、アカガシの救助です。茎から根は、かつてのみなさんの尽力により地面に届いているので、この状態を維持する支えを新たに作成します(倒れたアカガシを起こすとせっかく伸びた新たな茎が折れてしまう可能性ある)。あとはこのアカガシ自らの生命力にゆだねます。



現状の確認


現状の確認


新しい支柱を作っていきます





根元の支えを考案中


シカが新茎・根を食べないようネットも張ります


アカガシのすぐ側にそびえるツバキが日を遮らないよう少し伐採します


今どうにか保っていた古い支えを新しい支えに置き換えます。この部分が重要


ほぼ出来上がりました


最後にもう一重、アカガシを取り囲むようにネットを巻きます


完成。「アカガシ君、あとは君自身に託すよ。ガンバレ!」


みんなで記念写真




終わったのは、午後4時を回っていました。お疲れ様でした

こ  


Posted by 矢野町交流広場 at 16:38Comments(0)推進員のつぶやき今月の三濃山

2018年12月20日

お買物の後はみんなでケーキ

矢野町では、第1,3,4木曜日の午後、高齢者の買物支援として「お買物同行サービス」をしています。(http://yanochohiroba.tenkomori.tv/e421920.html

クリスマス前のサービスの日はケーキを買って、お買物の後、利用者さん、運転ボランティアさんみんなで食べお話をするのが恒例となりました。
今年1年、ありがとうございました。また、来年もよろしくお願いいたします。









ちなみに、今日の午前中は「歌声サロン」。クリスマスツリーのある風景です。


腹式呼吸をしっかりして健康に


  


Posted by 矢野町交流広場 at 16:56Comments(0)コミュニティ福祉

2018年12月18日

今月の三濃山

今日18日、3か月ぶりに三濃山に上がりました。
三濃山は、すっかり木々の葉っぱを落とし、灰色の冬の山となりました。
今日は、求福教寺へつながる階段の参道にたまった落ち葉を掃きました。(これは疲れた)
(「掃く」というよりは落ち葉を「掻き除ける」といった方がいいかも)



すっかり葉が落ちましたね








頂上のアカガシ、倒れています。「24日に助けにいくよ。待っててね」





天気はよかったんだけど、瀬戸内海はちょっと見えなかった


頂上のアカガシから求福教寺へ








境内は先月溜まりに溜まった落ち葉を掃除したそうなので、今日はわりかしきれいです


そのかわり今日はお寺につづく参道の階段をきれいにしました





きれいになりました。これでお正月の来場者をお迎えできます




帰りに、蛇の皮のような木の皮を発見(自然って面白い)


  


Posted by 矢野町交流広場 at 16:24Comments(0)今月の三濃山

2018年12月13日

サロンでクリスマスツリー

矢野町では、毎週木曜日にいきいきサロンを開催しています。
今日、クリスマスツリーの飾り付けをしました。このツリーは、昨年、サロン参加者から譲り受けたものです。ツリーを飾ると季節の雰囲気が出ますが、「もう今年も終わりだなー」という気分にもなりますね。(早いねー)









完成


ツリーのある風景1-いきいき百歳体操


ツリーのある風景2-今日はお抹茶カフェの日


話が弾みます


ツリーのある風景3-サロン


  


Posted by 矢野町交流広場 at 17:16Comments(0)コミュニティ福祉

2018年12月06日

今日のいきいきサロン

矢野町で行っているいきいきサロンで、今日、一つの別れがありました。

一人住まいされていた方が、お体のこともあり子どもさんの家に転居されるとのことです。3年前、サロンの立ち上げ当初から参加されていた方で、「みなさんによくしていただいて」とごあいさつがありました。胸に来るものがありました。さみしくなりますが、いつまでもお元気でいてくださいね。

このサロンには、サロンで初めて知り合った方、顔は知っていたけど初めて話をしたという方など、いろんな方がいます。そういう方々が、時間に合わせて集まって来られると、互いに手を取り合い、気遣い、笑顔で話が弾みます。ぼくはそういう光景が好きです。

このサロンが、わずかな間でも、「ここへ来ればつながれる」、「一人じゃないんだ」と思える「居場所」になっていれば最高です。







  


Posted by 矢野町交流広場 at 17:41Comments(0)コミュニティ福祉