2012年10月10日

釜出秋祭りのとんど焼き

10/6 午後6時前 釜出集落

日が暮れはじめました



村の提灯に灯りがともります


八柱神社入口





岩神さん(岩大明神)


境内の燈籠



境内に作られたとんど。昔はこの倍ぐらいあったそう。周りは木が茂ります


午後6時過ぎ点火。またたく間に炎が全体を覆う


なぜ秋祭りにとんど焼きが行われるかはっきりしたことは分かりませんが、村の人の話では、国狭槌命が火の神様だとか、釜出の釜が火に関係しているとか、言い伝えがあるようです。

昭和60年頃、とんど焼きを一時止めた時があったそうですが、その年村で火災があって、「やっぱりとんどせなあかんのや」いうて復活した経緯もあるようです。















火の粉が舞い上がります


炎の形が刻々と変化します





炎が小さくなってきました


きれいに焼けてしまうようにまわりを集めます


終了です



こ  続きを読む


Posted by 矢野町交流広場 at 17:18Comments(0)矢野の祭り・とんど

2012年10月10日

釜出秋祭りの準備

矢野町も先週末(10/6,7)と今週末(10/13,14)、秋祭りの時期となりました。矢野町は各集落(14集落)に神社があって集落ごとに秋祭りが催されます。

釜出の八柱神社の秋祭りでは「とんど焼き」が行われるということをお聞きしたので、当日(10/6)の準備から取材させていただきました。普通「とんど焼き」は正月に行われますが、釜出は正月と秋祭り、年2回行われるそうです。これはめずらしいですね。

釜出は矢野町の北東に位置する世帯数11戸の、多くが高齢世帯の小さな集落です。昔ながらの棚田のある農村風景は心を和ませます。でもほとんどが遊休地となっています。なんとか復活させたい思いがあります。



朝8時から村の人が集まり準備が始まりました
村の要に提灯が吊り下げられます





旗を立てましょう





旗には八柱神社の別名「国狭槌神社」って書いてありますね
ここポイントかもしれません





とんどが境内にありました。1週間前に作られたそうです


境内入口に提灯を下げます








境内の向かって右手にある岩大明神(村の人は岩神さんと呼んでいる)
にも準備をします


ご神体の石灰岩でできた奇岩を見せていただきました
三濃山のもとの山王神社の御神体もこれに似た岩ですね


今月今日の御神燈を村の道筋に設置します


明かりをつけて準備完了です

夕方6時からとんど焼きです



こ  
タグ :秋祭り


Posted by 矢野町交流広場 at 11:22Comments(2)矢野の祭り・とんど